こんにちは!当ブログを運営している、しろです!


- 大学生でもWeb制作を身につけられるのか知りたい
- Web制作スキルはどうやったらつけられるのか、、、
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
私立文系の大学生の僕が、独学でWebm制作スキルを身に着け、法人4社と業務委託契約をしていました。
本記事の内容
step
1Web制作スキルの身につけ方
step
2Web制作の案件獲得方法
この記事では、私立文系の大学生の僕がWeb制作スキルを身に着け、実際にお仕事に至るまでの経験をもとに、Web制作スキルの「身につけ方」「案件獲得方法」について紹介します。
目次
Web制作スキルの身につけ方

結論、デイトラを受講すればOKです。
デイトラとは「Web制作」を教えていただけるオンラインスクールです。
独学でもWeb制作スキルを身につけることは可能ですが、
- 時間がかかる
- スキルレベルが落ちる
- モチベーションが続かない
など、独学だと厳しい点が多くあります。
実際僕は独学で身につけましたが、本当に苦労しました、、、(僕がデイトラを受講しなかったのは、独学でかなり進んだ時点でデイトラを知ったため)

今からゼロベースで始めるなら間違いなく「デイトラ」が最も簡単で最速です。
デイトラを受講してつくれるようになるサイト
デイトラを受講すると、このようなWebサイトをつくれるようになります。
デイトラがおすすめの理由
デイトラをおすすめするのは以下の3つの理由からです。
- 「単なるスキルをつけるため」ではなく「スキルを使って仕事をするため」のカリキュラム
- 実績豊富なメンター陣のサポート
- 最短最速の道ができていて、なおかつ質問できる
「単なるスキルをつけるため」ではなく「スキルを使って仕事をするため」のカリキュラム
デイトラでは、「こういうコードを書いたら結果こうなる」といった教え方ではなく、「こういうコードはこういった案件の際に使える」といった教え方をしています。
つまり、「スキルを使って仕事をする」というゴールから逆算したカリキュラムが組まれています。
デイトラには"学んだスキルで仕事をする"という明確なゴールと、そこへ最短距離で突き進める学習環境が整っています。
「HTMLの勉強」ではなく、「Web制作で仕事をする」ためのカリキュラムを組んでいるので、仕事にするまでが早いんです。例えるなら『料理教室』ではなく『調理師専門学校』がデイトラです。
デイトラ教材作成者 大滝昇平さんのお言葉
スキルをつけたいのではなく、スキルを使って仕事をしたい、ないしは自由な働き方をしたいという私たちの思いをとても汲み取ってくれています。
実績豊富なメンター陣のサポート
デイトラでは、メンターによる1年間の学習サポートが行われています。
最短最速のカリキュラムで組まれていますが、人によっては教材だけではわからない部分もあると思います。
そんな時もデイトラでは、気軽に質問できる体制が整っています。

技術職だと、質問するのが怖いイメージですが、優しいメンターの方々が気前よく答えてくださるようです!


最短最速の道ができていて、なおかつ質問できる
つまりデイトラは、現場で活躍できるカリキュラムが組まれていて、わからない部分はいつでも質問できるというわけです。
正直、あとはやるだけという感じではないですか?

教材を進めていき、わからない部分があれば質問する。そしてまた、教材を進めていく、、、
これを繰り返していけば、最初に紹介したようなサイトがつくれるようになるってことです!
デイトラの評判
次にデイトラの評判を紹介します。
新R25にも取り上げられています!

8月1日〜8月31日まで限定!先着1,000名様限定で全コース1万円引きキャンペーン!

デイトらでは、8月1日〜8月31日まで限定で先着1,000名様限定で全コース1万円引きキャンペーン!を行っています。
Web制作コースは1万円引きで「79800円」となります。

ここでケチって中途半端なスキルをつけたり、正しいかわからない学習方法を続けるよりは、「デイトラ」を受講することを強くオススメします。
Web制作の案件獲得方法

スキルを身に着けたら、次は案件獲得を目指しましょう!
デイトラ内でも案件獲得方法は教わると思いますが、僕の経験もぜひとも参考にしてください。
- クラウドソーシングでゼロイチ
- 地元の制作会社に営業
クラウドソーシングでゼロイチ
まずはクラウドソーシングを使って、「0→1」を乗り越えましょう。
具体的には僕はこれらのサービスに登録しました。
最初にクラウドソーシングサービスを使うときの注意点は無料で受注してしまうことです。
スキルを身につけたと言っても、それは始まりに過ぎず、実績としては何もない状態です。
まずは無料で受注してその仕事を全力でこなし、信頼獲得に努めましょう!
ぼくも初案件は時給500円を切っていたと思います!

地元の制作会社に営業
クラウドソーシングで実績を獲得したら、次に地元の制作会社に営業してみることを勧めます。

せっかくクラウドソーシングを使ったのに、もう使わないの?
クラウドソーシングはあくまでゼロイチを乗り越えるために使うというのが、一番良いと僕は思います。
- 手数料をとられる
- 価格競争になる
- どうしても関係が希薄になる
このような理由から、クラウドソーシングサービスを使い続けるのはオススメしません!
クラウドソーシング得た実績で、制作会社に「こんなWebサイトをつくれます!」とアピールしていきましょう。
とにかく数をこなすのがポイント!営業メールは基本返ってこないと思って!

Web制作スキルはあって困らないスキル!

今回の記事をまとめます。
- Web制作スキルを身につけるにはがおすすめ
- スキルを身に着けた後はクラウドソーシング→地元の制作会社の順に営業
Web制作スキルはあって困らないスキルで、月5万〜10万は稼ぐことが可能です。
しかし、Web制作のスキル1本でフリーランスになることはオススメしていません。
Web制作独学未経験からフリーランスになれるのか?【web制作上がりの僕が解説】の記事で詳しく解説しています!