こんにちは!当ブログを運営している、しろです!


- 暇すぎるー。何かすることを教えてくれー。
- お金がなくても暇なときにできる大学生の過ごし方を知りたい。
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
現役大学生が暇なときに実際にやっている過ごし方を紹介します!
本記事の内容
step
1大学生の暇すぎる時の過ごし方 14選
大学生はある一定期間「暇な時」とういのが存在します。
しかし、振り返ってみると「暇」というより「なにをしたらいいのかわからなかった」という方が近い気がします。
そこで今回は、僕が実際にやっている「暇なときの過ごし方14選」を紹介します!
お金がなくてもできるものを紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

目次
大学生の暇すぎて死にそうな時の過ごし方 14選

今回は3つの種類に分けて、暇すぎる時の過ごし方を紹介します。
- インドア編
- アウトドア編
- やったほうがいいこと編
まずはインドア編からどうぞ!

インドア編

暇すぎる時、インドアでできる過ごし方は以下の8つです。
- 読書
- ブログ
- ポイ活
- 映画・アニメ
- 筋トレ・運動
- 部屋の大掃除
- 新しいバイトを探してみる
- やりたいことリストを書いてみる
①読書
読書習慣は大学生のうちに身につけておいて、まったく損はないです。
なぜなら、社会人になってから読書習慣を身につけるとなると、他のことが忙しすぎて、難しいからです。
人が習慣化するのに必要は期間はおよそ33日といわれます。
大学生の暇なうちに、「え?本は読むでしょ?」くらいにしておくと、本当に楽になります。
②ブログ
ブログは一度始めてしまえば、長期的に忙しくなるので、毎日が暇な人に超オススメです。
稼げる稼げないに関わらず、ブログで成長できることは間違いありません。
- デザイン
- ライティング
- マーケティング
これらのスキルがブログ運営で身に付きます。
今日だけ暇というより、ずっと暇でしかたがないという人はぜひやってみてください!
▶大学生のうちにブログをやるメリット 12選【現役大学生ブロガーが実感】
③ポイ活
ポイ活とは、ポイントサイトを使ってお小遣い稼ぎをすることです。
ポイ活だけで暮らそうというのは全くおすすめしませんが、ポイ活がどういったものかを知っておくのは非常に良いです。
実際に僕もポイ活で5万円ほど稼ぎました!

一度きりなので何に使うかはあなた次第ですが、何か欲しい物ができたときの資金として活用してみてください!
④映画・アニメ
映画やアニメは1作品で、長い時間を潰せるので、暇な時間を過ごすのにかなり適しています。
映画だと3作品ほど、見ればもう6時間です。
ちなみに僕は、Netflixで洋画を見ることが見ることが多いです!

たまに気になる邦画がある時は、Prime videoを利用しています。
呪術廻戦おもしろいですね〜。五条先生〜。

⑤筋トレ・運動
大学生になると、どうしても運動をしなくなるので、これを機に運動を始めてしまいましょう。
運動や筋トレも、やって損しないので、若い今のうちにやっておくのがいいそうです。
僕もよく、君の若さが羨ましいよ〜。なんて言われます。

何もしなければ、お腹が出る一方なので、そのだらしない体にムチを打ちましょう!
⑥部屋の大掃除
とはいえ、本当に何もやりたくない時ってありますよね。
そんな時は、部屋の大掃除をしましょう。
住む部屋が汚いと、何に対してもやる気が出なくなります。
部屋を綺麗にすれば、今後もハッピーだし、時間も潰せて一石二鳥です!
⑦新しいバイトを探してみる
ゴロゴロしながら何かしたい人は「新しいバイトを探してみる」なんていかがでしょう?
「アルバイトは無駄だ。」など言われていますが、「いややり方次第でしょ。」って僕は思います。
グダグダでやる気も出ないけど、単なるお金のためにやるのは確かに無駄だと思いますが、目的さえあればアルバイトだって役にたちます。
海外で働きたい人が、英語を使ったアルバイトをしてみる。とかね!

僕が実際にやったバイトは大学生のうちにやってよかったバイトを現役大学生が紹介!参考に!の記事で紹介しているので、暇だったら読んでみてください笑
⑧やりたいことリストを書いてみる
人生でやりたいことリストをあなたは書いたことがありますか?
やりたいことリストとはその名の通り、残りの人生でやりたいことを書き連ねたリストです。
別名バケットリストとも呼ばれます。
やりたいことリストを書くと「これを叶えるために行動しよう!」という気になるので、毎日をエネルギッシュに過ごせます。
僕のやりたいことリストも紹介しているので、こちらの記事で一緒に作ってみてください!
▶人生でやりたいことリスト100の作り方【コツも合わせて紹介】
アウトドア編

続いて、暇な時の過ごし方、アウトドア編です。
- 買い物
- カラオケ
- ラウンドワンに行く
- ドライブ・サイクリング
①買い物
暇な時は買う買わないに関わらず、外に出るといいです。
- 準備時間
- 移動時間
- 過ごす時間
買い物に行って、なんだかんだやっていると、あっという間に時が経ちます。
この時、次に友達にあげるプレゼントでも探しに行こうなど、テーマを決めるといいです!

②カラオケ
暇な時間を過ごしているのは、友達「も」かもしれません。
そんな時は、友達も誘って、一緒にカラオケに行きましょう!
カラオケは絶対に外れません。
それなりに充実して、時間を過ごせます。
③ラウンドワンに行く

カラオケ行くのもなんかな〜
という時は、ラウンドワンに行きましょう。
ラウンドワンなら学割ですし、とりあえずいろいろあります。
- カラオケ
- スポッチャ
- ボウリング
ラウンドワンで、時間を潰せない人はいないでしょう!
④ドライブ・サイクリング
もうホントーーーに何も決まらない人は、車を出しましょう。
とりあえず右に曲がり、とりあえず真っ直ぐ行きましょう。
この時、友達も一緒に来てくれたらベストです。
他愛もない話で、なんだかんだ車内は盛り上がります。
どこに行くかより、誰と行くかですね!

やった方がいいこと編

最後に暇ならこれだけはやっておいた方がいいぞというのを2つ紹介します。
- 運転免許の取得
- お金の勉強
運転免許の取得
これはもう、本当に早く取っておいて損はないです。
大学に入ってすぐに取りに行っても、全く早くないです。
おすすめは大学1回生の夏休みに合宿免許で取ってしまうことです!
僕もそれで取得しました!

周りで4回生まで引き伸ばして、後悔してる大学生も多いので、暇なら免許のことを考えておきましょう!


お金の勉強
もうひとつ暇な時にやっておきたいのは、お金の勉強です。
なぜなら、お金の勉強をしておかないと必ず損をするからです。
たとえばアルバイトでよく言われる「103万の壁」と「130万の壁」を正しく理解していますか?
1度勉強すれば、今後何十年間と得をします。
時間のある今のうちにやっておくのが、ベストです!

大学生でやっておくべきことは大学生が4年間の中でやるべきことは「たった1つ」です【シンプル】の記事でさらに詳しく紹介しています。
大学生の暇すぎる時の過ごし方 まとめ

今回の内容を振り返ります!
- 読書
- ブログ
- ポイ活
- 映画・アニメ
- 筋トレ・運動
- 部屋の大掃除
- 新しいバイトを探してみる
- やりたいことリストを書いてみる
- 買い物
- カラオケ
- ラウンドワンに行く
- ドライブ・サイクリング
- 運転免許の取得
- お金の勉強
以上、大学生が暇な時の過ごし方11選でした!
何もせずに過ごすよりも、なにかやって過ごしてみてください!