こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- 大学生のブログのテーマを何にしたらいいのかわからない
- おすすめの大学生ブログのジャンルが知りたい
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
当ブログは「大学生に役立つ情報」をお届け続けています。
本記事の内容
step
1大学生ブログのテーマの決め方 4STEP
step
2大学生ブログのテーマの注意点
step
3大学生がブログにおすすめのテーマ
step
4収益&アクセスを激増させるツールの紹介
今回は、大学生ブログのテーマの決め方について解説していきます。
ブログはテーマの方向性によって、10割が決まるといっても過言ではありません。
この記事をよめば、「どんなテーマがよくて」「どうやって決めていけばいいかが」簡単にわかります。
目次
大学生ブログのテーマを決める4STEP

さっそくあなたのブログのテーマを決めていきましょう!
step
1これだったら勝てることはなにか考える
step
2誰にどのように書くか決めよう
step
3収益化までの道を決めよう
step
4参考になるサイトをピックアップ
STEP1:これだったら勝てることはなにか考える
テーマを決めるにあたって、まずはあなたが「これだったら自信を持てる!」というテーマを考えましょう。
理由は以下の通りです。
- 書いていて苦じゃない
- 読者からも信頼される
- あなたの情報を求めている人は必ずいる
自分が心の底から好きなテーマなら、朝まで喋っていられるでしょう。
さらに、読者は信頼性の高い情報を求めています。
とはいえ、いきなり「自信を持っていること」と言われても思いつかないと思うので、考え方のアドバイスを以下に示します。
実績や資格がないか考えよう
- 簿記
- 東大生
- 全国大会出場
- 貯金50万円達成
もしあなたがこのような実績や資格を持っているなら、そのテーマを選んでも間違いありません。
なぜなら、単純に読者からの信頼を得やすいからです。
資格や実績があれば「この人の言ってることは正しい!」と信頼できますよね。
実際に僕は、読書量が多いことを武器にして「読書カテゴリー」を書きました!

とはいえ「実績や資格がある」=「好き」とは限らないので、書き続けていけるかという点については注意が必要です。
長く経験したことを考えよう
実績や資格がなくても長く経験したことが有れば、信頼性の確保になります。
- ピアノ歴10年
- サッカー歴7年
- カメラ歴1年
あなたが今までに長く続けてきたことも、テーマを考える助けになります。

自分の属性を考えよう

実績や資格もないし、長く続けてきたこともない。
他の人に自慢できるようなことなんて何もないよ…
このような人は、自分の属性を考えるといいです。
- 現役大学生である
- 薬学部である
- 大学で部活をやっている
自分の属性からでも、伝えられることはたくさんあるはずです。
実際に僕は、現役大学生であることを武器にして発信しています!

STEP2:誰にどのように書くか決めよう
STEP1である程度の方向性は定まったと思います。
次にそれを
- 誰に書くか
- どのように書くか
について考えていきましょう!
誰に書くか
- 初心者向けに書くのか
- 高校生向けに書くのか
- 業界の人に書くのか
誰をターゲットとするかで、書く内容は大きく変わってきます。
このターゲット属性が明確でないと誰にも刺されない記事になってしまいます。
文章を書く際に、読者の顔が浮かぶくらい鮮明にイメージしましょう。
どのように書くか
誰に書くかによって「どのように書くか」も変わってきます。
当ブログは大学生向けに、難しい言葉は必ず避けて解説するよう心がけてます!

業界の人に書くなら、業界用語を使っても問題ありませんよね。
こちらも自分のターゲットを明確にイメージ!
STEP3:収益化までの道を決めよう
「何を誰に書くか」が決まったら、次は収益化への導線を考えます。
多くの人は、どうせブログを書くなら収益化したいですよね!
収益化の方法は基本的にはこの2つです。
- 広告(アフィリエイト)
- ブログに集客して自分の商品を売る
基本は広告(アフィリエイト)
あなたの決めたジャンルに「アフィリエイト案件」があるなら、広告収益で運営していきましょう。
なぜなら、それが1番ラクだからです。
次に紹介する方法は応用編ともいえるので、初心者にはあまりオススメできません。
実際にアフィリエイト案件があるのかは「A8.net」で確認することができるので、まずは確かめてみましょう!(無料)
会員登録無料!
ASPに関してはブログならこの5つのASPがオススメ!【登録必須です】の記事でもう4つ紹介しています!
ブログに集客して自分の商品を売る
- スキルを教える
- サロンを運営する
- さらにYouTubeやInstagramに流す
これらのことは、ブログを集客ツールとして使うことで可能です。
ブログからお仕事の依頼が迷い込んでくるなんてこともあるんだよ〜

ブログ単体で収益化しない道もやろうと思えばできます。
STEP4:参考になるサイトをピックアップ
- テーマを決め
- ターゲットも定め
- 収益化の方法までできたら
あとは、ブログを書いていくだけです。
その際にぜひ参考にして欲しいブログがあるので、最後に紹介させていただきます。
副業コンパス
月500万をブログで稼ぐWebマーケターのクニトミさんが運営する「副業コンパス」です。
- ターゲット選定
- 記事の質
- ブログ全体の構成
どれをとってもピカイチです。
たとえ違うジャンルであっても「副業コンパス」はマジで参考になるので、マークしておくことを勧めます!
副業コンパス
ユニコブログ
ユニコブログは、ブログのことを全て理解しているように感じます。
Googleと友達なんじゃないかってくらい、参考になります。
実際に検索順位もバンバン上位を獲得しており、かなり信頼できるブログです。
初心者のうちは、真似ることからはじめましょう!
ユニコブログ
シラブログ
当ブログですねw
このブログも初心者の方には参考になる(と思っている)ので、盗めるところはジャンジャン盗みましょう。

コピペはもちろんダメですが、参考にするのは大いに結構です。
質問したいことがあったらTwitterのDMで受け付けるので、お気軽に!
あとは自分のジャンルで参考になるサイトを!
あとは、あなたの選んだテーマの参考になるサイトを抑えておきましょう。
どんなジャンルを選んでも、あなただけしか書いていないということはまずありえません。
- 収益化
- カテゴリー
- 文章の読みやすさ
同じジャンルであればあるほど、参考になるので「こんなブログを目指したい!」というブログを見つけておきましょう。
大学生ブログのテーマ選びの注意点

次にテーマ選びの際の注意点を3つ紹介します。
- 金儲けを優先させない
- この人に向けて書いていると自信を持とう
- 大きな市場すぎるのはやめよう
①お金儲けを優先させない
ブロガーのスタンスはあくまで、
- ○本当にオススメしたいモノやサービスを紹介する→広告があった→収益
- ×広告があった→このモノやサービスを紹介
です。
自分の儲けたい気持ちを優先してしまうと、必ずブログは失敗します。
絶対にしてはいけないのは、自分が情報を提供できないのに「儲かる市場」というだけで参入すること。
「このジャンルが儲かる」=「超競合」なので、初心者が戦う場所ではありません。
②この人に向けて書いていると自信を持とう
多くの人に向けて書けば書くほど、その記事は誰にも読まれません。
なぜなら、誰も関心がないからです。
実際に僕は、毎回友人の大学生に向けて書いています!

万人受けを狙いすぎないよう、「この人に向けて書いている」という自覚を持ちましょう。
実際のブログ記事の書き方についてはSEOに強いブログの書き方をパターンにしました【テンプレート付き】の記事で徹底解説しています。
③大きな市場すぎるのはやめよう
今からブログを始めるにあたって、大きな市場を狙うのはオススメしません。
- ビジネスマン全般
- 主婦全般
- 部活動
逆に初心者が狙うべきは「小さな市場」です。
- ビジネスマンに向けての本紹介ブログ
- 主婦の節約術
- 部活動の中のサッカー
大きな市場は企業も参入しているので、かなり難しい戦いになります。
逆に小さな市場は、個人だからこそ書けるので、アクセスも集めやすいです。
- 部活でここがきつかった
- 節約で失敗したこと
- あるサービスを体験してみた
このような記事は「個人ブログ」の武器です。
まずは小さな市場から攻めていくのが吉。
大学生におすすめのブログテーマ

ここまでで、本当に書きたいテーマが見つからない大学生のために、
このテーマならいいんじゃない?
というのを体験ベースからオススメさせていただきます。
しかし、既にテーマが決まっている方は絶対絶対その方がいいので、あくまで参考に。
書評系
読書が好きな方は、「書評」をテーマにしてみるといいです。
なぜなら「書評」は、個人で絶対に違うからです。
同じ本を読んでも、感想は人それぞれ違いますよね。
それに価値があるんです!

本を買う前に、どんな内容か見たがっている人は割と多いので、書評系は戦っていけるでしょう。
恋愛系
大学生は恋愛系も強いです。
なぜなら、多種多様な(笑)恋愛(?)経験をしているからです。
たとえば
- どうやって出会った?
- マッチングアプリってどう?
- ぶっちゃけ不満とかある?
こう言ったことは個人だからこそ書けることです。
あなたの恋愛経験が、そのままコンテンツになります。
大学生は「あー、彼女欲しい」が口癖ですからね!w

留学系
ほとんどの大学生が4年間で1回は留学するので、需要も高いのが留学系です。
それに、大学生での留学が初海外の方も多く「不安」を抱えている人も多くいます。
- 留学のここが大変だった
- どこにいけばいい?
- 留学ってぶっちゃけ英語力あがる?
こう言ったことは、もちろん体験談でしか話せません。
もし、留学の経験があるなら、留学コンテンツもおもしろいです!
英語系
「大学生といえば英語、英語といえば大学生」みたいなところがあるので、英語系も需要高め。
- TOEIC
- 英会話
- 留学経験なしで英語が話せるように!
みたいなことは、実際に経験していれば書けるでしょう。
英語系は競合も強いですが、やり方次第では戦っていけるでしょう。
収益&アクセスを激増させるツール紹介

「収益が上がんない」
「アクセス数が一向に増えない」
こう言った方の原因の99%は、記事の書き方に原因があります。
そして、記事の書き方は準備段階でほぼ決まってしまいます。
そこで、質の高い記事の書き方を以下の記事でテンプレと共に解説しています。
≫SEOに強いブログの書き方をパターンにしました【テンプレート付き】
また、ブログを育てるためには「順位チェックツール」も必須です。
このテーマといえば、この人を目指そう!

大学生のブログテーマの決め方をもう一度振り返ります!
step
1これだったら勝てることはなにか考える
step
2誰にどのように書くか決めよう
step
3収益化までの道を決めよう
step
4参考になるサイトをピックアップ
最終的に目指すのは「このテーマといえば、この人!」というポジションです。
ぜひ、○○といえばあなたを目指しましょう!
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
キャンペーン開催中
ConoHa WINGでは2021年1月29日まで【ドメイン永久無料】【ご利用料金20%OFF】になる超お得なキャンペーンを開催中です。
ConoHa WINGは国内最速のサーバーで、僕も使っています。

コノハウィング 移行 PC スピード

コノハウィング 移行 モバイル スピード
過去最大級にお得なキャンペーン内容なので、ぜひこの機会にご利用を検討ください!
期間中の申し込みなら、サーバー料金だけでなく、独自ドメインのWordPressが通常よりもかなり安く作れます。
サービスの申し込み、キャンペーンの詳細は、以下のリンクからご利用ください。
「大学生のためのブログの稼ぎ方講座」では、
ブログを始めたい大学生のためにわかりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
ブログ歴1年以上の僕が、確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方は、こちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
また、全くパソコンをいじれない方でも、超定番のWordPressでのブログの立ち上げがたった10分でできる方法も紹介しています!