大学生向けブログ記事で、ここまで体系的に内容がまとまっているのは本記事だけです。
こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- 現役大学生でブログで稼いでみたい!
- だけどブログの稼ぎ方がわからない!
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
当ブログ開設3ヶ月目で初報酬6000円を獲得しました。
本記事の内容
step
1大学生がブログで稼ぐとは?
step
2大学生がなぜブログを始めるといいのか
step
3大学生ブロガーになろう!
step
4大学生がブログで稼ぐコツ
step
5大学生がブログで稼ぐ際の注意点
バイト以外で自分で収入を得ようって気持ち。とても大事です。
今回は大学生向けにブログの稼ぎ方を5STEPで解説します。
この記事をしっかり読めば少なくとも大逸れた道を進むことはありません。
目次
STEP1:大学生がブログで稼ぐとは?

ブログで稼ぐには大きく2つの種類があり、
- アドセンス
- アフィリエイト
基本的にこのどちらかになります。
しかし、ブログで稼ごうと思ったらアフィリエイトに注力した方がいいです。
なぜなら、他のどの稼ぎ方よりも単価が高いから。
ブログを収益化する詳しいやり方は大学生がブログを収益化する仕組みをわかりやすく解説の記事で解説しています。
まずはブログのルールを抑えましょう!

STEP2:大学生がなぜブログをやるといいのか


大学生はブログやったほうがいいよ
こういった言葉、よく聞きますよね。
しかし「やっとけ、やっとけ」言うだけで、肝心の「なぜ?」までは解説されていません。
メリットが無ければ、人は動けません。
絶対に当たる宝くじなら買いますよね?
大学生がブログをやっておくメリットをしっかりと理解するために、以下の2記事をお読みください。
≫大学生のうちにブログをやるメリット 14選【現役大学生ブロガーが実感】
STEP3:大学生ブログを始めよう!

ここまで記事を読んでくださった大学生の方は、
- ブログの基本的な仕組み
- なぜ大学生のうちにブログをやるべきなのか
を理解していただきました。
続いていよいよブログを開始していきます。
全体像は以下の通り。
ブログ開設の手順
step
1ワードプレスブログを開設
step
2プラグインを導入する
step
3アナリティクス、サーチコンソールを導入
step
4ワードプレステーマをダウンロード
ワードプレスブログを開設
ブログサービスは様々なものがありますが、なかでもオススメは「ワードプレス 」です。
WordPressがおすすめの理由
- SEOに強い
- 勝手に広告が貼られない
- 勝手にブログが消えないw
- 世界で使われているブログサービス
- 稼いでる人ワードプレスを使っている
たとえば無料のYahoo!ブログは、2019年12月15日で終了されました。
2019年12月15日をもちまして、Yahoo!ブログのサービスを終了いたしました。
Yahoo!ブログ
終了に伴いまして、これまで投稿いただいたブログ記事や画像は削除いたします。
13年間、Yahoo!ブログをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
つまりYahoo!ブログで200記事書いていても、一瞬で全て消えたということです。
た、耐えられますか?

日本のサイトの82.4%はワードプレスでできています。
ワードプレスでブログを開設したい大学生は大学生のブログの始め方を3STEPで解説【10分でできる】の記事を参照にしてください。
プラグインを導入する
ブログを開設したら、次にやって欲しいのが「プラグイン」の導入です。
プラグインとは?
スマホでいうアプリ。
プラグインを入れることによって、ワードプレスの機能が拡張できる。


え?じゃープラグインを100コとか入れれば完璧だね!
甘い!プラグインは入れれば入れるほど、サイトが重くなる原因となるのだ!

そこで、ワードプレス初心者に必要なプラグインを厳選しました。
ワードプレス初心者に絶対に必要なプラグイン 8選を徹底解説の記事をご覧ください。
アナリティクス、サーチコンソールを導入
横文字ばかりで申し訳ないですが、これら2つのサービスはブログ運営に必須となります。
Googleが提供しているブロガーのための分析サービスです。
こちらもサクッと導入してしまいましょう♪
≫【グーグルアナリティクスで何ができるの?】設定方法とその使い方を解説
≫Google Search Consoleで何ができる?【設定方法と使い方を解説】
ワードプレステーマをダウンロード
ブログの基本的な設定の最後にやって欲しいのは「ワードプレステーマ」の導入です。
WordPressテーマとは?
- デザイン
- 機能性
などを決めるもの。
現実でいえば「iPhoneにする?」「galaxyにする?」といった選択に近い。
テーマ選びは、ブログの効率を決める超重要要素です。
しかし、有料と無料のものを合わせると、全部で7990コにまで及びます。

ほぼ8000コ…
さすがに選びきれないのでWordPressおすすめテーマの選び方!【有料と無料でそれぞれ紹介!】の記事で人気のものを厳選しています。
WordPressテーマはこの中から選べば間違いないです。
ぼくはAFFINGER(アフィンガー)というWordPressテーマを使っているよ!

STEP4:大学生がブログで稼ぐコツ

ここまででブログ運営の準備は整ったので、後は記事を書いていくだけです。
とはいえ闇雲に記事を書いてもイバラの道を進むことになるので、
アドバイスを以下に示します。
- 誰に向けてブログを書くのか決めよう
- キーワード選定ができるようになろう
- SEOを学ぼう
- 質の高いブログ記事が書けるようになろう
- 有料画像を最初から使おう
- ASPに登録して、単価を上げよう
- 検索順位を定期的にチェックしよう
- ネタが尽きない工夫をしよう
誰に向けてブログを書くのか決めよう
ブログ記事は、特定の誰かに向けて書かないと誰にも読まれません。
誰にでも当てはまるような中途半端な記事は、誰の心にも刺さらないからです。
そのため「ブログ全体のターゲット選び」はブログで結果を出すのに必要不可欠な要素になります。
現役ブロガーでもやっている人は少ないですが大学生ブログのテーマの決め方4STEP【ブログはテーマが10割】の記事でターゲット選びを解説しています。
当ブログは見てわかる通り「大学生男子」をターゲットにしているよ!

キーワード選定ができるようになろう
[今日の夕ごはんが美味しかった!]のような記事を書いても、誰にも読まれません。
なぜなら、ブログ読者は[夕ごはん おすすめ 料理]のように、キーワードで検索するからです。
「タイトルにキーワードを含める」くらいまではできているブロガーが多いですが、
正しいキーワード選定はそんな単純なものではありません。
キーワード選定は奥が深いのでブログのキーワードの探し方を4STEPで徹底解説【誰でもできる】の記事でじっくり学んでください。
SEOを学ぼう
SEOとは?
検索上位に記事を上げる技術のこと
ブログはSEOをいかに極めるかの戦いです。
なぜなら検索順位の差で、下記の表ほどクリック率に影響を及ぼすからです。
1位 28.5% 2位 15.7% 3位 11.0% 4位 8.0% 5位 7.2% 6位 5.1% 7位 4.0% 8位 3.2% 9位 2.8% 10位 2.5%
どれだけいい記事を書いても、誰にも読まれなければ意味がありません。
SEOについてはSEOに強いブログの構成は〇〇型です【意外と知られていない】の記事で対策を示しています。
質の高いブログ記事が書けるようになろう
質の高い=Googleに評価される記事です。
文章がうまいだけでは(もちろん大事な要因ですが)質の高い記事とは言えません。
質が高い記事って?
- 論理的な文章でできていること
- 検索意図をしっかりと満たすこと
- キーワードが見出しに含まれていること
挙げればキリがないですが、Googleに評価されるには以上のようなことが必要です。
Googleに評価されるための記事を書くにはSEOに強いブログの書き方をパターンにしました【テンプレート付き】の記事をじっくり読んでください。
記事の中でテンプレを無料公開してるので、質の高い記事がサクサク書けるようになりますよ。
有料画像を最初から使おう
もちろん無料画像でもブログ運営はできますが、初心者の頃から有料画像を使うことを勧めます。
なぜなら、有料のキレイな画像の方がGoogleに評価されるからです。
ぼやけた不明瞭な画像よりも、高画質の写真はユーザーの関心を引きます。また、鮮明な画像は検索結果のサムネイルで目立つため、ユーザー トラフィックを得やすくなります。
Google ガイドラインより
検索上位に表示させること事がいかに重要かは先ほど示した通りです。
この辺の話はブログで有料画像を使うべき理由とおすすめサイトを紹介の記事でさらに掘り下げています。
当ブログの95%は有料画像です!

ASPに登録して、単価を上げよう
アドセンスと物販だけでは、思うような収益は上げにくいです。
- アドセンス=1クリック 2円~3円
- 物販=商品の3%
と、単価が低いからです。
対して、ASPに登録し、商品を紹介すれば低くても500円ほどは見込めます。
ひとつのモノやサービスを売るのにかかる労力は同じなので、
ASPに登録して単価を上げましょう!

検索順位を定期的にチェックしよう
自分の書いた記事が何位に表示されているのか定期的に確認しましょう。
なぜならGoogleに評価されているか自分の目で確かめるためです。
とはいえ、50記事、100記事と増えていくにつれて、全て手作業で順位を確認するのは大変です。
そこで「検索順位チェックツール」を導入しましょう。
ボタン1つで自分の書いた全ての記事の順位が確認できます。
詳しくはGRCとは?使い方・料金・メリットなどを徹底解説!の記事をご覧ください。
ネタが尽きない工夫をしよう

あぁ...書くことねぇ...
記事を書く前に、毎日こんな状態だとブログを書くのが嫌になってしまいます。
そこで、記事ネタがなくならない工夫をしましょう。
記事ネタの生み出し方を知っていればなんら苦労することはありません。(芸人みたいになっとるw)
STEP5:大学生がブログで稼ぐ際の注意点

最後に大学生がブログで稼ぐ際の注意するべき心構えを紹介します。
- 最初は時間がかかって当たり前です
- 稼いでるSNSの大半が嘘です
- 高すぎる目標はNG
最初は時間がかかって当たり前です
ブログは長期的に結果の出るメディアなので、1日2日では大きな変化は何も感じられません。
全くスキルのない状態で始めているので、当たり前です。
実際に僕も初報酬までに3ヵ月間かかっていて、その前には3回ほどブログを閉鎖しています。
ブログで得られるのはお金だけでなく、スキルのほうが貴重です。
コツコツ積み上げていきましょうね!

稼いでるSNSの大半が嘘です
- ブログで100万稼ぎました!
- たった9記事で〇〇円
- 3ヶ月で〇〇円
こういったSNSの9割は嘘だと思っていいです。(というか高確率でウソ)
特に、
- ブログを公開していない
- あまりにも記事の質が低すぎる
このようなアカウントは100%ハッタリです。
無駄に心を痛めないようにしましょうね!
高すぎる目標はNG
最初から高すぎる目標を掲げると、達成できない悲壮感で一発で挫折します。
むしろ低すぎだと思える目標で、1ヶ月ごとにクリアしていくゲーム感覚で挑みましょう。
具体的には、1年で月3万稼ぐくらいがいいかと。
周りと比べても意味ないので、気軽にいきましょ〜

大学生はブログで稼ごう

大学生がブログで稼ぐための5STEPをもう一度振り返ります。
大学生がブログで稼ぐまで
step
1大学生がブログで稼ぐとは?
step
2大学生がなぜブログを始めるといいのか
step
3大学生ブロガーになろう!
step
4大学生がブログで稼ぐコツ
step
5大学生がブログで稼ぐ際の注意点
「今からブログを始めても遅いのではないか」と思っている大学生のあなたにひとつ、耳寄りな情報です。
新しい情報にこそ価値があります。