こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- 読書に関するサービスの一覧が知りたい
- ついでにアイテムも知れたらいいな
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
僕が使っている読書サービスを9つ紹介します
本記事の内容
step
1無料体験のある読書サービス
step
2読書アイテム 25選
今回は2020年現在でぜひ使うべき読書サービスを総まとめで紹介します。
本記事を読むことによって、「どういう読書サービスがあるのか」「それぞれどういう読書サービスなのか」ということがわかります。
目次
読書サービスおすすめ 総まとめ 10選

- kindle unlimited
- flier
- audible
- audiobook
- ブックレコメンド
- honto(ホント)
- 専門書アカデミー
- 楽天マガジン
- コミックシーモア
- 本解説Youtuber
それぞれ詳しく解説していきます!

kindle unlimited

特徴 | |
料金 | 980円/月 |
ラインナップ | 和書12万冊、洋書120万冊 |
更新 | 1ヶ月毎 |
無料期間 | 初回30日間無料 |
言わずと知れた本の読み放題サービスです。
僕もかれこれ5ヶ月くらい継続して使っています。
なぜkindle unlimitedを使った方がいいかというと、読書代が完全に浮くからです。
たとえば500円の本を2冊買ったら1000円ですよね。
kindle unlimitedは月額980円(税込)なので単純にこっちの方が安いんです。
1000円のものが980円で買えるなら、単純に安い方を選びますよね。
だから、月2冊以上本を読む人はシンプルに利用した方がおトクです。
kindle unlimitedについてはkindle unlimitedのメリット・デメリット総まとめ【4ヵ月間使ってわかった賢い使い方も紹介】の記事でさらに詳しく解説しています。
flier
flierはプロが行う本の要約サービスです。
flierを利用するメリットは、本の理解度が上がることです。
たとえば、1度見た映画をもう1度見る時って必ず理解度は上がってますよね。
それと同じで、あらかじめ本の要約を見ておくことで、本の理解度が抜群にアップします。
また、「プロが要約した」という安心感もいいですね。
flierについてはflierはおすすめ?メリット・デメリットとリアルな評判【安く登録できる裏技】も紹介の記事で紹介しています。
audible

audible | サービス内容 |
月額料金 | 月額1500円 |
audibleだけの特典 | 初回30日間無料 |
蔵書数 | 40万冊以上 |
その他の特徴 |
|
audibleは耳で聞く音声読書サービスです。
audibleを利用するメリットは、
- 「ながら」読書ができる
- 読むのが苦手な人でも読書に取り組める
- 一度読んだ本の復習にも使える
などです。
「本を読む時間がない」「読むことが苦手」そういった方はぜひ試して見る価値ありです。
audibleについてもaudibleの初月体験を使ってみたので、メリットデメリットを解説の記事でさらに詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
audiobook

audiobookも音声読書が楽しめるサービスです。
audibleと非常に名前が似ていますが、全く違うサービスなのでご注意を。
audiobookを利用するメリットはaudibleと全く同じです。
「audibleとaudiobookのどちらがいいと?」と思った方はaudibleとaudiobookを比較しました【どちらも使ってみた】の記事で比較して結論付けていますので、ぜひ。
ブックレコメンド

ブックレコメンドとはある本を読んだら、その次に読むべき本を紹介してくれるサービスです。
たとえば、朝井リョウさんの『何者』を読んだ後は、前の物語である朝井リョウさんの『何様』を読むといいよと言った感じです。
さらに、このように次に読むべき本をブックレコメンドで紹介すると、1冊あたり500円〜1000円あたりの紹介料がもらえます。
読書家の方は、本の知識が豊富だと思うので、「この本を読んだ後は、あの本を読むといいよ!」といった軽い感じで、寄稿してみるといいと思います。
honto(ホント)

honto(ホント)は、店舗とネットで販売を行うハイブリッド型書店です。
- 丸善
- 文教堂
- ジュンク堂
が共同して本の販売を行っています。
honto(ホント)を利用するメリットは、
- 買い物の度にポイントが貯まる
- 常にポイントアップキャンペーン中w
- 新品で電子書籍、紙の本が容易に手に入る
- ポイントは店舗でもネットでも貯まる、使える
です。
「新品ならAmazonでよくね?」と思うかもしれませんが、Amazonとはポイントのたまり方が段違いなのです。
とにかくたくさん、新品で本を買う人は(紙も電子書籍も含め)honto(ホント)を利用する価値ありです。
専門書アカデミー

概要 | |
運営会社 | 株式会社ブックスドリーム |
店舗名 | ブックスドリーム 専門書アカデミー |
本社所在地 | 540-0011 大阪市中央区農人橋1-1-7 谷町エクセルビル603 |
買取センター | 579-8013 大阪府東大阪市西石切町7-1-12 辰野枚岡ビル6F(買取送付先です) |
買取フリーダイヤル | 0120-540-042 |
代表電話番号 | 06-6210-1675 |
Eメール | academybook@booksdream.co.jp |
営業時間 | 午前9:00~午後8:00 |
専門書アカデミーは、専門書を高価買取してくれる古本買取サービスです。
専門書ってメルカリだとアホみたいに売れないし、ブックオフとかだと安すぎるんですよね…
その点専門書アカデミーは、不要になった受験参考書や大学の教科書などを大量に高価で買ってくれる非常に便利なサービスです。
家に大量に参考書が残っていたり、卒業してもう使わない教科書があれば、専門書アカデミーを利用することをオススメします。
専門書アカデミーについては専門書アカデミーの評判は最悪?【実際に売ってみた】の記事でさらに詳しく解説しています。
楽天マガジン

楽天マガジンは、500誌以上の雑誌が月額わずか380円(税抜)で読めるサービスです。
雑誌の1冊の値段がだいだい700〜800円前後なので、雑誌を読む人は全員登録するべきです。
主要な雑誌は全て揃っているので、「読みたい雑誌がなかった!」と心配する必要もありません。
ちなみによく比較されるdマガジンも使ってみましたが、圧倒的に楽天マガジンの方が良かったです。
なのでdマガジンはここでは紹介していませんw
まだ雑誌を読んだことがない人も、ファッション誌くらいは読んでおくといいですよ〜
コミックシーモア

2プランがあり、それぞれ上記の画像のように読める漫画の数が変わってきます。
普段から漫画は読むけど、借りるのはめんどくさいし、場所を取るのもな、、、
という人はコミックシーモアがオススメです。
他社と比べてもコミックシーモアが1番良かったので、漫画読み放題サービスはコミックシーモアで。
本解説Youtuber

本解説Youtuberの良い所はなんといっても、
- 無料
- 分かりやすい
- それでいて、おもしろい
ところです。
このクオリティが無料で使えるなんて、使わない手はありません!
サラタメさんが特に有名ですが、他にも数多くの本解説Youtuberが存在します。
詳しくは本要約・解説Youtuberおすすめ11名まとめ【活用法も紹介】の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。
無料体験がついているサービス

ここまで紹介してきたサービスの中で無料体験期間が付いているサービスをそれぞれ紹介します。
結論は以下の表です。
サービス名 | 無料体験期間 |
flier |
7日間 |
kindle unlimited |
30日間 |
audible |
最初の1冊無料&30日間 |
audiobook ![]() |
30日間 |
楽天マガジン ![]() |
31日間 |
どちらのプランも7日間 |
無料期間があるものは片っ端から試して見ることをオススメします。
行動しないとソンです。
どうせ無料なんですから。
読書アイテムも紹介

今回は読書サービスを紹介しましたが、便利な読書アイテムも数多く存在しています。
読書アイテムを使えば、さらに読書が効率化でき楽しくなります。
読書アイテムについては【人気で便利な読書アイテム25選】読書の質を上げる必須グッズを紹介の記事で紹介しているので、サービスとともに、アイテムも気になる方はぜひご覧ください。
宣伝:禁断の読書法

最後にちょっと宣伝です。
有料記事になりますが、今回ご紹介したのサービスを効果的に使った読書法を読書初心者のための本の読み方・選び方【禁断の読書法大全】の記事で紹介しています。
値段分の価値がある記事なので、サービスを導入後にどのように読書をしていいのかわからない方は、ぜひご覧下さい。
読書サービス総まとめ

今回ご紹介したサービスをもう一度振り返ります。
- kindle unlimited
- flier
- audible
- audiobook
- ブックレコメンド
- honto(ホント)
- 専門書アカデミー
- 楽天マガジン
- コミックシーモア
- 本解説Youtuber
無料期間がついているものも含めて、気になったサービスはぜひトライを。
普段とは違った、一風変わった読書をお楽しみください。
読書を実際に始めたい人へ
キャンペーン開催中
本の読み方・選び方がわからないと悩んでいませんか?
- 本を読んでも生活が変わった実感がない
- とりあえずでしか読書をしていない
- どうやって本を選べばいいかわからない
こう言った悩みは、すべて読書初心者のための本の読み方・選び方【禁断の読書法大全】の記事で解決できます。
読書術の本を6冊読み、その内容を全て1記事に集約しました。
今後値上げする可能性もありますが、今だけ限定「500円」で公開しています。
また、内容が気に入らなければ、全額返金致します。
質の悪い読書を繰り返しても、結果は得られません。
結果が出る読書法を知りたい方はぜひ。
値上げする可能性もあります
「読書ができない人→できる人へ」読書家への完全ロードマップでは、
読書ができない人をできる人にすべく、全て無料でそのノウハウを公開しています!
年間100冊ほど本を読む僕が、読書についてトコトン語っています。
読書ができなくて悩んでいる方は、ぜひこのロードマップをご利用ください。
-
-
【読書ができない人→できる人へ】読書家への完全版ロードマップ
続きを見る