こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- 読書はしたいと思うけど、読書ができない
- 読書をなんのためにやるのか、メリットがわからない
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の内容
step
1【読書家駆け出し】自分がなぜ読書ができないのか理解しよう
step
2【読書家初心者】なぜ読書をするといいのか、そのメリットを知ろう
step
3【読書家中級者】本の正しい読み方、選び方を知ろう
step
4【閑話休題】読書に関するアイテムやおもしろいサービスを活かそう
step
5【読書家上級者】初心者におすすめの本を紹介
本記事では、読書ができない人を読書ができるようにする完全ロードマップを紹介します。
この記事を読み終えたら、必ず読書ができるようになっているのでぜひお読みください。
目次
【読書家駆け出し】自分がなぜ読書ができないのか理解しよう

step
1【読書家駆け出し】自分がなぜ読書ができないのか理解しよう
読書ができるようになるファーストステップとして、「自分がなぜ読書ができないのか」知る事から始めましょう。
なぜなら読書ができない原因を知ることで、それに合った対処法をとれば、読書ができない原因を解決することができるからです。
たとえば、お腹が空いてイライラしているという原因があったら、食欲を満たせば解決できます。
このように原因を知って、適切な解決策をとるのが一番です。
読書ができない原因については読書が苦手な理由全まとめ【これで読書嫌いを直す】の記事でまとめています。
まずはこの記事で自分の読書に対する課題をはっきりとさせましょう。
【読書家初心者】なぜ読書をするといいのか、そのメリットを知ろう

step
2【読書家初心者】なぜ読書をするといいのか、そのメリットを知ろう
次に「なぜ読書をするといいのか」「どんなメリットがあるのか」を理解しましょう。
なぜなら、人間が行動を継続できるのは、
- メリットを感じているとき
- やりがいがあるとき
- 純粋に楽しいとき
この3点に絞られるからです。
Youtubeやゲームなら何時間でも続けられるのは③の要件を満たしているからです。
ただし、本記事を見てくださっているあなたは②と③には当てはまらないと思うので、
①の「読書をすることでこんなメリットがある」ということをしっかりと「知る」ことが大切です。
読書のメリットについては、読書で得られるメリット 11選【ほとんど知られていない】の記事で解説しています。
【読書家中級者】本の正しい読み方、選び方を知ろう

step
3【読書家中級者】本の正しい読み方、選び方を知ろう
- なぜ自分が読書ができないかを知り
- 読書に多大なメリットがあることもわかりました。
次は最も多くの人が読書についての悩みとして抱える「読書の仕方がわからない」「本の選び方がわからない」という悩みを解決します。
本はただ読んだり、テキトーに話題の本など選んでも、全く効果がありません。
これはマコなり社長もおっしゃっていることです。
やはり、読書にも「コツ」や「正しいやり方」は存在しています。
本の正しい読み方・選び方については読書初心者のための本の読み方・選び方【禁断の読書法大全】の記事で解説しています。
ただし、こちらは有料記事となるため購入するかは任せます。
ですが、内容に関しては11297文字で構成しており、正しい読書法が身につく内容と自信をもっていえます。
内容が気に入らないようでしたら、全額返金も可能ですので、ぜひ一度読んでみてください。
また、上記の記事の一部にも含まれている「読書アウトプット法」に関しては無料でまとめています。
下記の記事を参考にしてください。
≫読書後のアウトプットは効果抜群!おすすめの方法も4STEPで紹介
【閑話休題】読書に関するアイテムやおもしろいサービスを活かそう

step
4【閑話休題】読書に関するアイテムやおもしろいサービスを活かそう
...とここまでクソ真面目にお送りしてきましたので、一旦休憩の話題です。
読書に関するおもしろいアイテムやサービスを一覧で紹介します。
読書をしていると思わず欲しくなるアイテムや、普通に使ったほうがお得なサービスも紹介しているのでぜひご覧ください。
【読書家上級者】初心者におすすめの本を紹介

step
5【読書家上級者】初心者におすすめの本を紹介
ここまで、
- なぜ自分は読書ができないか、その原因を知り
- 読書に多大なメリットがあることもわかり
- 正しい読書法を身に着け
- 便利なアイテムやサービスを知ったので
あとは、本を選んで読むだけです。
本を選んで、実際に読書をすること。
つまり、ここからは量を積み上げることに集中してください。
なぜなら、目標の達成には、
- 正しい方向への努力
- そこに到達するための絶対量
が必要です。

「正しい読書の方法」は身に着けたので、あと足りないのは純粋に量です。
とはいっても、読書を始めたばかりの方は何を読んでいいのかわからないと思うので、
以下の記事で僕が実際に読んできた中で、初心者におすすめの本をまとめています。
あなたの読書LIFEの一歩となる本をこの中から選んでください。
正しく実行すれば、正しい結果が得られる

さきほど画像で紹介した「努力の図」が僕は全てを物語っていると思います。
「方向性」を間違えればゴールには行けず、「絶対量」が足りなければゴールの手前で諦めてしまう。
もちろんこれも読書をして得た知識です。
今回ご紹介した記事はあくまで「方向性」。
そこから「絶対的な量」をこなすのはあなたです。
さあ一歩を踏み出しましょう。
今日から素敵な読書LIFEの始まりです。