こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- Freepikの使い方を知りたい
- 有料画像を使うならどのサイトがいいか知りたい
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
ブログ立ち上げ当初から利用しているFreepikの紹介をさせていただきます
本記事の内容
step
1Freepikとは?
step
2Freepikの料金
step
3Freepikとshutterstockの比較
step
4Freepikの使い方
step
5Freepikに関するよくある質問
有料画像は無料と比べて、やはり段違いにきれいです。
今回は有料画像が使える「Freepikの使い方」を紹介します。
この記事を読めば、Freepikの有用性がわかるのでぜひ読んでください。
記事の後半では、当ブログ限定の情報も潜んでいますよ!
手っ取り早くFreepikの使い方を知りたい方はFreepikの使い方へどうぞ!
Freepikとは

Freepikとは高品質・高画質の画像をダウンロードできる画像まとめサイトです。
約4,741,000点の画像を取り揃えており、どれも綺麗な画像ばかり。
▼Freepikにある画像はこんな感じです!

2010年に開始したまだまだ若いサービスですが、完成度はめちゃくちゃ高いです!
僕もブログを始めたころからずぅーっと使っています!

Freepikの料金


でも、そんなこと言って、料金は高いんじゃないの?
Freepikの料金はすごく良心的だよ!
お金のない大学生の僕でも、払えてるからねw

続いて、Freepikの料金体系について解説していきます。
無料で使えるけど...
Freepikは一応無料でも使うことができます。
しかし、
- 広告がある
- 著作権のクレジット表記が必要
- プレミアム画像が使えない
など、無料だとFreepikを思う存分使うことができません。
特にクレジット表記は、Googleからのマイナスの評価につながるのでFreepikを無料で使うことは諦めたほうがいいです。
Google は、画像のキャプションやタイトルなどのページのコンテンツから画像のテーマに関する情報を抽出します。可能な限り、画像のテーマに関連するページの、関連テキストの近くに画像を配置するようにしてください。
Google ガイドラインより
年間プランのほうがオススメ!

Freepikの有料プランには2種類のプランがあり、
- 年間プラン:月額約900円×12
- 月額プラン:月額約1200円
となっています。
年間プランの月額900円なら「まぁまぁ」って感じじゃないですか?
僕もFreepikを使い始めたころから有料の年間プランを選びました!

年間プランを選べば「月額プラン9ヵ月分の料金」で使いたい放題できるので、どうせ使うなら年間プランのほうがおすすめです。
有料プランのメリット

Freepikを最大限使うためには、やはり有料プランを利用することをオススメします。
有料プランのメリット
- 2611000点以上のプレミアムベクター画像
- 4758000点以上のプレミアム画像
- 159000点以上の編集に適したファイル形式の画像
- クレジット表記が要らない
- 無制限のダウンロード
- 有料会員ならではのサポート
- 広告なし
無料では得られない、有料ならではのメリットがこんなにあります!
特に画質のきれいな「ベクター画像」はGoogleからの評価を得やすいので、たくさん使うことをおすすめします!
ぼやけた不明瞭な画像よりも、高画質の写真はユーザーの関心を引きます。また、鮮明な画像は検索結果のサムネイルで目立つため、ユーザー トラフィックを得やすくなります。
Google ガイドラインより
有名ブロガーさんが、ベクター画像を使っているのはこのことが理由なんだ。

Freepikをshutterstockと比較

Freepikと似たようなサイトでshutterstockというサイトが存在します。
shutterstockは巷で話題となっているので、オシャレな画像=shutterstockみたいになっていますが、これは間違いです。
今回ご紹介するFreepikのほうが100倍オススメできます。
その理由は以下の3つです。
- 圧倒的な安さ
- かぶりにくい
- 初回30日間の返金保証
メリット①:圧倒的な安さ
Freepik | 内容 |
料金 | 約11209円/年 |
1ヶ月あたりの最大画像取得数 | 無限/月 |
総画像数 | 約4,741,000点 |
shutterstock | 内容 |
料金 | 22000円/月 |
1ヶ月あたりの最大画像取得数 | 350点/月 |
総画像数 | 約326,000,000点 |
圧倒的に「Freepik」のほうが安いですよね。
単位が「月」と「年」ですもん。
だからといって「Freepikの画像の質がshutterstockに劣るか?」と言われればそうでもありません。
実際に当ブログで使っている画像は全てFreepikですが、わりとキレイですよね?

画像数こそshutterstockに劣るものの、shutterstockを選ぶメリットは全くありません!
絶対、絶対、Freepikのほうがオススメですよ!
メリット②:かぶりにくい
また、shutterstockがオススメされすぎていて、みんなが使いすぎてしまっています。
本来、有料画像を使って差別化をはかろうとするはずが、かえって似たようなサイトばかりです。
その点も「freepik」は別のサイトなので、他のブロガーと被らず「差別化」ができます。
メリット③:初回30日間返金保証付き
shutterstockには1ヵ月無料体験がありますが、freepikにも初回30日間返金保証制度があります。

Q.年間プランをキャンセルできますか?そしてその場合、購入した料金は返ってきますか?
A.フリーピックは使っていただけるお客様をハッピーにしたいです。
そのため、フリーピックに十分満足していただけなかった場合は30日間の返金保証を提供します。
購入してから30日以内であれば、全額返金いたします。しかし、プランを解除したその時からフリーピックを利用できなくなるのでご了承ください。
返金したい方はこちらのサイトへどうぞ。(以下略)
Freepikはしっかりと返金が保証されているので、もし有料プランが合わなかった場合でも大丈夫です!
Freepikの使い方

それでは、Freepikの有用性がわかったところで、Freepikの使い方を紹介します。
手順は以下のとおりです。
step
1Freepikに登録する
step
2Freepikで画像検索する
この記事を読んでくれたあなたはラッキー!
今だけ、freepikにはクーポンがあり、20%OFFになります。
クーポンコード「ADB20OFF」

①Freepikに登録する
まずはFreepikのサイトへ飛びます。

【Premium】をクリックします。

【プレミアムにいく】をクリックします。

【今すぐ登録】をクリックしてください。

お持ちのSNSアカウントまたはメールアドレスでサインアップを行ってください。

- 請求先情報
- 支払い情報
- クーポンコード ADB20OFF
をそれぞれ記入して、「今すぐ始める!」をクリックすれば登録完了です。
年間プランの20%オフはかなり嬉しいですね!

②Freepikで画像検索する
それでは実際に画像をダウンロードしてみましょう!
画像検索には2つの種類があります。
- キーワード検索
- フィルタリング検索
検索方法①:キーワード検索
これはGoogleなどと同じ検索の仕方です。

検索ボックスに検索キーワードを入れます。
今回はパソコンで検索してみます。

画像をクリックすると、このような画面になります。
画像を保存するために「ダウンロード」をクリックしましょう。
これだけで、画像が保存されました!
画像を使う際にはダウンロードされたファイルから画像のみを別ファイルに動かす必要があります。

検索方法②:フィルタリング検索

こちらはパソコンで検索したときの画面です。
フィルタリング検索を行う場合、右上の「フィルター」を押します。

フィルターを押すとこのような画面が出てきました。
フィルターで絞り込める要素は、
- カテゴリー
- 無料か有料の写真か
- 人気順、最新順
- 表示の仕方
- いつ掲載されたか
- 人が写っているか
- 色
- 形
です。
今回はせっかくなので、有料画像だけ表示するようにしてみましょう。

上記のように有料画像には「王冠マーク」がついています!かっこいい!

他にも様々なフィルターがあるので、試してみてください。
freepikに関する質問

最後にfreepikに関する質問をまとめました。
気になることがあると思うのでぜひご覧ください。
Q.無料では使えないの?
Q.無料では使えないの?
A.無料で使えないことはないです。
ただし無料会員だと1日のダウンロード数が10コまでであり、必ずクレジット表記が必要です。
Q.クレジット表記は必要?
Q.クレジット表記は必要?
A.Freepikを無料で使う場合は必ず必要です。
有料プランにすればクレジット表記は必要ありません。
規約にも書いてある通り、守らなければ著作権違反となります。
Q.商用利用は可能?
Q.商用利用は可能?
A.商用利用は可能です。
ただし、何度いいますが無料だとクレジット表記が必要です。
Q.日本語対応している?
Q.日本語対応している?
A.してます。freepik自体は海外のサイトですが、日本語版のサイトが用意してあります。
Q.安全なの?
Q.安全なの?
A.安全です。クレジットも不正利用されたことはありません。
さらに、freepik自体もinstagramやTwitterで情報発信して信頼性を高めています。

Q.1日のダウンロード制限はある?
Q.1日のダウンロード制限はある?
A.会員未登録→3コ/日
無料会員→10コ/日(クレジット表記が必要)
有料会員→100コ/日(クレジット表記なしでOK)
Q.途中解約は可能?
Q.途中解約は可能?
A.可能です。
ただしキャッシュバックはありません。
Freepikの使い方:まとめ

Freepikの魅力がわかっていただけたでしょうか?
似たようなサイトであるshutterstockはくれぐれも選ばないでください。
これだけ言えば、大丈夫ですかねw
ブログで有料画像を使うなら「Freepik」一択ですので、迷わず決めちゃってください。
クーポンもあるので、今のうちにね!
まだ有料画像を使うことに抵抗のある方はブログで有料画像を使うべき理由とおすすめサイトを紹介の記事で有料画像を使う理由を理解しましょう。