こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- 何をやったらいいのかわからない
- 自分は何がしたいのかわからない
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
実際に今ぼくがやりたいことはスキルをつけることだと気付きました!
本記事の内容
step
1なぜ「やりたくないことリスト」をつくるのか
step
2「やりたくないことリスト」の作り方
step
3「やりたくないことリスト」をどう生かすか
人生において、10人中8人はこのような悩みを抱えています。
そんな方は「やりたくないことリスト」を作るのがオススメです。
やりたくないことを見つけることで選択肢を絞ることができるので、やりたいことがさらに見つかりやすくなります。
今すぐやりたいことを見つけるのは難しいかもしれませんが、この記事を読めば確実に「理想の人生」に近づくので、ぜひこの記事を読んでみてください。
なぜやりたくないことリストを作るのか

「やりたくないことリスト」をつくる理由は以下の3つです。
- 自分の人生の軸ができる
- やりたいことが見つかる
- 自分と向き合ういい機会になる
自分の人生の軸ができる
やりたくないことリストを作れば「これだけはやらないように生きよう」と思い生活するので、自分の人生に軸ができます。
しかし、やりたくないにもかかわらず、なんとなくそれを受け入れてしまっている人がなんと多いこと。
やりたくないはずなのに、自分でそれを選んでしまっているって少しバカバカしくありませんか?
もちろんすぐに変えることはできないので、徐々に行動していけばいいと思います。
そのために、まずは「自分は何がやりたくないのか」をしっかりと把握して自分の軸を見つけていきましょう。
やりたいことが見つかる
やりたくないことを裏返せば、それはあなたのやりたいことです。
- 人の言いなりは嫌だ→独立
- 貧乏は嫌だ→お金が欲しい
- ペットがいない生活は嫌だ→猫と暮らしたい
ストレートにやりたいことを見つけようとしてもなかなか見つからないもの。
実際に僕は、やりたくないことから逆算してやりたいことを見つけられました!

やりたくないことから自分のやりたいことを見つけるというアプローチです。
自分と向き合ういい機会になる

あぁ、やりたくねぇなあ…
こんな風に思っても、なんとなく受け入れて、なんとなく続けてしまう。
結果、そんな自分が嫌になったり…
自分を見つめ直す機会は人生で、そう多くはありません。
「やりたくないことリスト」を書いてみて、はじめて「自分はこんなことが嫌いなんだ!(好きなんだ!)」とわかるのではないでしょうか。
やりたくないことリストを作ってみよう!

ではさっそく「やりたくないことリスト」を作っていきましょう!
step
1やりたくないことリストの注意点を3つだけ
step
2さぁ「やりたくないことリスト」を書き出してみよう
step
3「やりたくないことリスト」の作成につまづいたら、裏技を
STEP1:やりたくないことリストの注意点を3つだけ
「やりたくないことリスト」を作る前の注意点が3つあります。
「やりたくないことリスト」を作る際の心構えとして把握しておいてください^_^
①できそうにないとか、できないとか細かいことは気にしない
これはやりたくない!
たとえば、「貧乏な生活はしたくない!」と思っても、

いやいや、現実的に今から外資系銀行とか無理だし、YouTuberで1発も無理だよなあ
とか考えない!

とにかく直感的に「やりたくない!」「嫌っ!」と感じたなら、リストに1つ追加していきましょう。
②頭の中で考えない、書く!
そしてもちろん書き出すこと!
頭の中だけで考えていても、絶対に整理がつきません。
「やりたくないことリスト」の目的は可視化して整理することです。
時間がかかってもいいので、とにかく目に見える形で残しましょう。
③だらしのない、やりたくないはやめよう
- 何もしたくない
- 自分で稼ぎたくない
- やりたくないことリストを作りたくない
いくらやりたくないからといって「ちょっとそれ、どうなの?」というものはリストに入れないでください。
ここの線引きは任せます。
STEP2:さぁ「やりたくないことリスト」を書き出してみよう!
もう頭の中は「あぁやりたくねえ!」ことでいっぱいだと思います。

「くそったれ!」とか言っちゃってると思います。
その調子でどんどん書いていきましょう!
ですが、もし行き詰まったら下記の12の質問集を参考にしてください。
12の質問集
- 今までの人生で後悔していることは?
- 自分の理想像は?それを逆転してみよう
- これ、ストレスだなーということは?
- 誰かにやってもらいたい!と思うことは?
- 人の話を聞いて、やばいなと思うことは?
- 1億円、ぽんっと渡されたら何に使って悩みを解決する?
- 1年間何もしなくてもいいなら、どんな生活をする?
- 仕事、人間関係、ライフスタイルなどのカテゴリーから考えると?
- 失いたくないものは?
- どんな自分が嫌い?
- どんな人が嫌い?
- 身近な人に「直してほしい!」と思うことは?それはあなたの譲れないこと
STEP3:「やりたくないことリスト」の作成につまづいたら、裏技を
さらにさらに行き詰まった時は下記のアプローチを試してみてください。
- やりたいことの逆を考える
- 他の人の「やりたくないことリスト」を参考にしよう
やりたいことからやりたくないことを把握する。
また他の人のやりたくないことを見て「たしかに!」と思ったことはどんどん追加しましょう。
やりたくないことが多ければ多いほど、確固たる道ができあがります。
シロのやりたくないことリスト
仕事
▢・定年まで時間労働
▢・一生、人の下で働き続ける
▢・スキルなし
▢・満員電車
▢・他人の言いなりになる
▢・生産性のない仕事
▢・なんかそれ倫理的にどうなの?って仕事
▢・苦手な仕事
▢・残業
▢・ご機嫌取り
人間関係
▢・無駄な飲み会
▢・親に苦労させる、感謝しない
▢・好きでもない人とヤる
▢・広くて浅い友人関係を持つ
▢・今の彼女を手放す
▢・礼儀を忘れる
▢・他の人のせい
▢・人を見下す
▢・すぐ切れる
▢・感情的アプローチ
▢・周りの目を気にする
▢・他人の価値観を否定する
ライフスタイル
▢・後悔
▢・挑戦しない
▢・他人と比べる
▢・無知がゆえに損
▢・時間に縛られる
▢・お金に縛られる
▢・量産型
▢・虫を食べる
▢・不条理をそのまま受け入れる
▢・合理化して物事を受け入れる
▢・合理的でないこと
▢・思考停止
▢・我慢する
▢・諦める
▢・自分の理想像に反する
▢・美意識を忘れる
▢・余裕のない生活
▢・だらしない身体
▢・リズムを崩されたくない
▢・できない探しをしない
▢・バイクでブンブンがかっこいいと思えたら最悪
▢・花粉症がきつい地域は嫌
▢・Wi-Fiが遅いのはもっといや
▢・動物がいないのは嫌
▢・妥協
▢・遊び心を忘れる
▢・過去に憑りつかれる
▢・ギャンブルをする
やりたくないことリストをどう生かす?

よっしゃ!できた!これで人生変わる!
変わりません!(クワッ‼️‼️)

書いて満足する気持ちはひじょ~によくわかりますが、それでは買っても使わない掃除機と一緒です。
- やりたくないことを解決するような生活を目指そう
- たまに見直して、自分を見つめ直そう
- 生活の中で「うわぁっ!最悪ゥウゥゥウウ!」と思ったらこのリストに追加しよう
- やりたいことのためのやりたくないことはやろう
やりたくないことを解決するような生活を目指そう
やりたくないことがわかったらそれをやらないにはどうしたらいいかを考えます。
たとえば、満員電車が嫌なら、
- 電車の時間をずらす
- 引っ越して家を職場の近くにする
- 在宅ワークが可能なスキルを徐々に身につける
など人によって様々なアプローチがあります。
「人によって」というのがポイントで、「いっそのこと引越ししてしまえ!!!」という人や、それは現実的でないから「電車の時間をずらす」という方法を取る人もいます。
ちなみに僕の場合、満員電車が嫌なので、ブログとプログラミングのスキルを身に着けました。

とにかく「やりたくないことやる」というのは人生で1番幸福度を下げます!
「どうやったら改善できるのか」をひとつひとつ考えましょう!
やりたくない度が高い順に
とはいえ100コもやりたいことがあったらどれから手をつけていいのかわかりませんよね。
そのためやりたくないことを「緊急度」と「時間がかかりそうなもの」で分類しましょう。

やりたくない度が高いというのは、
- 今すぐやめたいけど
- そのためには時間がかかるもの
たとえば「貧乏生活は嫌だ!」とかです。
明日朝起きたらお金持ちになってるなんてことはありませんよね。
やりたくない度が高いものは、曲者揃いなのですぐに対処を「始める」ことをオススメします。
たまに見直して、自分を見つめ直そう
やりたくないことは覚えておく必要はありません。(生活は変える必要はありますが、)
そのため、たまに「やりたくないことリスト」を見直して、次はこれを改善しよう、次はこれを、、、と活用してください。
定期的に見直すことで、書いた時の負の原動力がフラッシュバックして、再度モチベーションを上げるのにつながります。
そうすればどんどん生活から「やりたくないこと」が減るので、どんどん「良い生活」が出来上がります!
生活の中で「うわぁっ!最悪ゥウゥゥウウ!」と思ったことがあったら、このリストに追加しよう
1度完成させても、普通に生活していれば「ビビッ」とくる出来事がなぜか起こります。
そしたら、【追記】としてどんどんやりたくないことリストに書きます。
たとえば、ぼくの場合10万円投資してアニメーションプログラムを購入してみましたが、いざやってみると全然楽しくなかったです。

これもやってみなければ気づけなかったこと。
しかし、決してやりたくないことを増やすことが目的ではないのでご注意を(笑)
「やりたいこと」のための「やりたくないこと」はやろう
生活を100%やりたいことだけで埋め尽くすのは不可能です。
そのため「やりたいこと」のための「やりたくないこと」はやりましょう。
これはDJ社長を言っていました。
単なる「やりたくないこと」との違いは、「やりたいことに近づいてるか否か」です。
やりたくないことリストを作って、やりたいことだけをする人生に

「やりたくないことリスト」について振り返ります!
step
1やりたくないことリストの注意点を3つだけ
step
2さぁ「やりたくないことリスト」を書き出してみよう
step
3「やりたくないことリスト」の作成につまづいたら、裏技を
やりたくないことリストを作った瞬間が新たな人生のスタートです。
人生でやりたくないことを排除すれば、必ず幸せになれます。
自分なりの幸せを見つけて、行動しましょう!
▼さらに続けて「やりたいことリスト」も作ってみましょう!