こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- もっと早いサーバーに乗り換えたい
- 他社のサーバーからコノハウイングへ乗り換えたい
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
最近mixhostからConoHa WINGへサーバーを乗り換えました!
本記事の内容
step
1コノハウイングに移行した結果...
step
2コノハウイングへの移行手順
step
3移行した後の注意点
コノハウイングに移行した理由は、なんといってもその速度と驚きの安さです。
今回は他社のサーバーからコノハウイングへWordPressを移行する手順をわかりやすく解説します。
順番に行えば、必ず成功するので一緒に頑張りましょう!
目次
コノハウィングに移行すると、ここまで爆速になる
最初に、mixhostからコノハウイングに移行したらどのような結果になったのかお伝えします。


移行前のブログが重たすぎるのはさておき、コノハウイングに移行すると倍以上にまで速度が上がりました!
「国内最速」を強みにしているコノハウイングのすごさを実感!

このように、コノハウイングはサイトの速度を極限まで高めてくれます。
サイトが遅いのは「自分」にも「読者」にも悪影響なので、コノハウイングに移行してみることを勧めます。
≫アフィンガーとコノハウィングに移行したら、ブログが爆速になった件
コノハウィングへの移行手順 6STEP

コノハウイングの効果がわかったところで、他社サーバーからコノハウイングへ移行する手順を解説していきます。
step
1コノハウィングに契約する
step
2コノハウイングにドメインを追加する
step
3Wordpressかんたん移行でラクラクお引っ越し
step
4移行がうまくいったか確認する
step
5ネームサーバーの変更
step
6独自SSL化を設定
①コノハウィングに契約する
まずは、ブログを始めた時のように「コノハウイング」を契約します。
コノハウイングに契約する際は、プランは「ベーシック」、WordPressかんたんセットアップは「利用しない」でOKです!

今だけのお得情報!
2020年12月11日(金)~2021年1月29日(金)18時まで、通常料金が「20%オフ」になるキャンペーンが開催中です!今がチャンス!
■コノハウイングの通常料金

■キャンペーン開催時の料金

②コノハウイングにドメインを追加する
ここでは、コノハウイングに現在使っているドメインを追加する作業を行います。
②-1 ドメイン追加の準備

- 「WING」を選択
- 「サーバー管理」を選択
- メニューの「ドメイン」を選択
- 右上の「ドメイン」を選択
②-2 現在使っているドメインをコノハウイングに追加する

- 現在のドメインを入力
- 「利用しない」を選択
- 保存をクリック
これで今使っているドメインをコノハウイングに追加できます。
②-3 しばらく待つ
ここまでできたら、しばらく待ちます。
読み込みが終わったら次の作業に取り掛かりましょう!

③Wordpressかんたん移行でラクラクお引っ越し
ここではいよいよ、今使っているワードプレスを、コノハウィングで使えるようにしていきます。
③-1 ワードプレスかんたん移行を行う

上記の画像のように「WordPressかんたん移行」を行いましょう。
最後に保存を押すのを忘れないでください!

③-2 待機

あとは「WordPressかんたん移行」が完了するのを待ちましょう。
データの多いブログは時間がかかりますが、データが少なければすぐできます!
といっても、70記事ぐらいだった僕はすぐだった気がします!

④移行がうまくいったか確認する
ここでは、しっかりと「WordPressかんたん移行」ができたかの確認作業を行います。
④-1 動作確認URLをクリック

- 「サイト管理」を選択
- 「サイト設定」を選択
- 「基本設定」を選択
- 「動作確認URL」をクリック
- 「ON」にする
- URLをクリックする
④-2 自分のブログを自分の目で確認
URLをクリックすると、自分のサイトへジャンプできます。
- デザインが崩れていないか
- 画像がきちんと表示されているか
- エラーコードが表示されていないか
こういったことを確認しましょう!
⑤ネームサーバーの変更
ここでは、ネームサーバーを変更し、コノハウィングサーバーに現在のドメインが接続されている状態にします。
今の状態のままだと、
- もともと使っていたサーバー上
- コノハウィングのサーバー上
と、2つのブログデータが存在してしまっています。
そこで、ネームサーバーを変更してコノハウィングのサーバー上にあるデータを読み込むように設定していきます。
⑤-1 ネームサーバーが編集できる画面にいく

わたしの場合は「お名前.com」を使っているので「お名前.com」の画面で説明します。
やることは同じなので自分のドメインでネームサーバーを表示する方法をググろう!

「お名前.com」の場合は上のメニューから「ドメイン」を選択し、現在使っているドメインの「その他」の部分クリックします。
⑤-2 ネームサーバーを編集

ネームサーバーにそれぞれ、
- ns-a1.conoha.io
- ns-a2.conoha.io
と記入したら完了です。
これで「コノハウィングのサーバー上のブログデータ」と「ドメイン」が紐づきました!
⑥独自SSL化を設定
SSL化とは「このサイトは安全です」と公示する作業になります。
具体的には「http」を「https」に変えることです。
すぐ終わるのでサクッとやっちゃいましょう!


- 「サイト管理」を選択
- 「サイトセキュリティ」を選択
- 「独自SSL」を選択
- 「無料独自SSL」を選択
- 利用設定を「ON」に
これでSSL化完了です。
ここまでで、コノハウィングに移行する作業は終了です!

サーバー移行後の注意点

最後に、サーバー移行が完了して喜んでいる際に足元をすくわれないためにも、注意点を3つ紹介します。
- まずはしっかり表示できているのか確認
- 元のサーバーのデータはすぐに消さない
- すぐに表示速度に改善は見られない
まずはしっかり表示できているのか確認
とにもかくにも、元のブログがしっかりと表示できているのか確認しましょう。
なぜなら、後で取り返しがつかなくなるのを防ぐためです。
コンピューターなので、どこかがおかしいと一瞬で消えてしまうこともあります。
手順通りにやれば絶対にできるので、まずはしっかり表示させることを目指しましょう。
元のサーバーのデータはすぐに消さない
コノハウィングへのサーバー移転後も2~3日は元のサーバーのデータを残しておきましょう。
最悪の事態に陥っても、データがあれば復旧は可能だからです。
サーバー移行前に「バックアップ」を取っておくのもオススメ。
1週間ほど経ったら、元のサーバーは解約しても大丈夫です!

すぐに表示速度に改善は見られない
冒頭でお伝えした通り、コノハウィングに移行したら表示速度を改善できましたが、
すぐに表示速度に改善がみられたわけではありません。
実際にわたしも2,3日経過後に上記の結果が得られました。
焦ることなく、ゆっくりと改善を待ちましょう!
コノハウイングにWordPressを移行して爆速にしよう!

コノハウイングは国内最速のサーバーです。
現在「エックスサーバー」を使っている方が多いと思いますが、「コノハウイング」に移行したらスピードだけでなく、価格も抑えることができます。
今なら20%オフキャンペーンも開催中なので、この機会にぜひ。