こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- audibleってぶっちゃけどうなの?
- taudibleの魅力(メリット・デメリットなど)が知りたい
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
実際にaudibleをつかってみました。
本記事の内容
step
1audibleの概要
step
2audiobookとの比較
step
3audibleのメリット・デメリット
step
4audibleのリアルな評判・口コミ
step
5audibleの登録方法
step
6audibleのよくある質問
今回はaudibleを使って『嫌われる勇気』を聞いてみたので、その感想とともにレビューいたします。
本記事を読むことによって、「audibleは使ってみるべきか」がわかります。
この本を読んでわかること
- 蔵書数40万冊以上
- 無料期間内に【いつでも解約OK】
- 2ヵ月目以降は【月額1500円】で楽しめる!
- 少しでも読書が苦手な人はaudibleを活用しよう!
- audibleは【初月無料】で、【最初の1冊】も無料!(僕は『嫌われる勇気』を聴きました)
目次
【無料あり】audibleのざっくりとした概要

audible | サービス内容 |
月額料金 | 月額1500円 |
audibleだけの特典 | 初回30日間無料 |
蔵書数 | 40万冊以上 |
その他の特徴 | ・毎月一冊購入無料 ・本の返品交換制度あり ・無料で聴ける本も多数 ・単品購入は30%OFF |
audibleの特徴はこのとおり。
Amazonが提供するサービスだけあって、初月無料体験が保証されています。
蔵書数も40万冊あり「この本、気になっていたんだよね!」というような最新の本も揃っています。
audibleの特徴であるコイン制を解説
audibleは月額費用を払うと、毎月1コインを自動的に提供してくれます。
急にコインとか言われてもワケワカラナイと思いますが、
1コイン=1冊と交換できる
ようになっています。
そして、この1冊というのは800円の本であっても、3000円の本であっても交換が可能です。
つまり、元の値段が高い本をコインで交換した方がおトクになります。
初月無料体験を申し込むと、自動的に1コインが提供されるので、無料体験中でも1冊分の「耳で聞く読書」が楽しめます。
よくわからない方は、無料体験期間中も含めて、とりあえず1ヶ月に1冊は確実に無料で読めるという理解で間違いないです。
コインは使わないと翌月に繰り越される
そしてコインは最大6ヵ月まで、有効となります。(2020年6月に取得したコイン→2020年12月まで有効)
たとえコインを交換し忘れてしまっても半年間も有効なので、それほど焦る必要はありません。
いいサービスですね^_^
返品交換制度がイイ
また、audibleには返品制度があります
つまり気に入らなかったら、本を返品できるというわけです。
ただし、正当な理由に限り返品が可能となっています。
正当な理由というのは、
- 間違って購入した
- 音声に問題があった
- 内容が気に入らなかった
- 紙の本を購入したつもりだった
- タイトルの内容が気に入らなかった
などです。

返品の仕方を解説
念のため、返品の仕方を解説しておきます。
無料体験中でも返品制度はご利用できますよ^_^
step
1audibleの公式サイトに行ってPC版のページに切り替える
ページの一番下にPCサイトに切り替える画面があります。※PCサイトからでないと返品制度は利用できません。

step
2ログインする
Amazonアカウントにログインします

step
3「〇〇さん、こんにちは!」をタップし、続けてアカウントサービスをタップ

step
4左側の【購入履歴(返品)】をタップ
返品のページをタップ

step
5【返品する】をタップで完了!
これで返品完了です

他社(audiobook)との比較

audibleとめちゃくちゃ名前が似ているaudiobookとの簡単な比較です。
サービス名 | audible |
audiobook |
月額料金 | 1500円 | 750円 |
蔵書数 | 40万冊 | 1万冊 |
解約後、購入した本は... | 聞ける | 聞けない |
クオリティ | 圧倒的に良い | 微妙 |
audibleと名前が似ているaudiobookも使ってみましたが、正直audiobookは微妙です。
月額料金はaudibleの半額ですが、その分クオリティも半分、満足度も半分といった感じ、、、
どうせ初月無料ならどっちも試してみるといいです。無料なんで。w
納得のいくまで比べてみたいという方はaudibleとaudiobookを比較しました【どちらも使ってみた】の記事でaudibleとaudiobookを徹底比較しています。
audibleのメリット・デメリット

続けて、僕が使ってみてオススメできる、audibleの「ここがすごいぞ!」という特徴を4つ紹介します。
- 無駄な機能が一切なく、使いやすすぎる
- 学習効果が高い
- お試しで聴ける
- 買い切り方式なので、ずっと聴ける
- 人によっては高い
audibleのメリット【僕がaudibleを選んだ理由】
audibleのメリットは以下の通りです。
- 無駄な機能が一切なく、使いやすすぎる
- 学習効果が高い
- お試しで聴ける
- 買い切り方式なので、ずっと聴ける
無駄な機能が一切なく、使いやすすぎる

audibleは、2018年から有名になり始めたサービスだけあって、めちゃくちゃ使いやすいです。
無駄な機能が一切なく、某音楽アプリと全く同じような使い方になっています。
使い始めてすぐに思ったのは、「使いやすっ!」ということです。
いくらそのサービスがよくても、使いやすいのは非常に面倒なので、この点はすごくよかったです。
学習効果が高い
普段の読書は、
- 文字を読む
- 頭の中で文字を音声に変換
- 音声の意味を捉える
- 理解する
という脳の使い方に対して、audibleのような音声読書は
- 音声の意味を捉える
- 理解する
と、普段の読書の③のSTEPから始まっているので、脳への負担が少なく、効率的に読書ができます。
たとえるなら、本がYouTubeで解説されているのと、本をテキストで読み解く感じです。
まあ、聞くだけなんで超ラクですよw
お試しで聴ける

【サンプルを聞く】を選ぶと、
- ざっくりとした内容
- どんな人が喋っているのか
などが購入する前にわかります。
一応返品制度もありますが、いちいち返品してると垢BANをくらう可能性もあるので、この機能は嬉しいですねw
実際に朗読されている方の声も聴けるので、サンプルを聴くは便利でした。
買い切り方式なので、ずっと聴ける
あとは、一度買ったらずっと聴けます。
退会した後もずっと聴けます。
audibleでは、本を聴く権利を取得できるのですね!
audibleのデメリット
ただし、ひとつだけaudibleにデメリットを感じました。
人によっては高い
月額1500円が、人によっては高いそうです。
ここらへんは「お金の価値観の違い」ですね。
毎月1500円払って、1コインがもらえる(本1冊と交換できる)ので、実質無料のような気もしますが、、、
それでも他のサブスクが1000円以下なので、相対的に見たら割高かもしれません。
僕的にはそれを上回るメリットがありました!

audibleの評判・口コミ

続いて、audibleのリアルな評判を紹介します。
良い評判
Audible、マジで革命!
— ぱぷりか (@hyprimecafe225) September 7, 2020
登録しないと損です!https://t.co/REV6dxgIYw
https://t.co/NmP2RrlUxY
— 谷澤タム@🦦クリスマスプレゼント(無料note)準備中 (@tam_lbp) September 7, 2020
無料で本1冊手に入るAudibleは早めに使ってた方がいい
遅すぎると損します( ತಎತ)よ pic.twitter.com/KMJKXDSPdp
じつはスキマ時間にツイッターと顔本とwhat's upを往復してしまうの本当に良くないとおもってAudibleのトライアルを始めた。オリバーサックスの妻を帽子と間違えたと男聞いてる。とても良い……😊1ヶ月1冊くらいのペースで続けられたらいいな〜
— やさぐれNeuroレジデント (@neurolusjp) September 4, 2020
マイナスの評判
audibleはいまいちやった
— めうりす (@Lbn1aaaaa) November 16, 2016
audibleで最初の一冊にオススメの本 10選

- 「audibleをテキトーに試してみたいw」
- 「読みたい本があるわけじゃないけどw」
っという方もいると思うので、「とりあえず最初の1冊はこれ読んだら?」という本を10冊紹介します。
嫌われる勇気
幸せになる勇気
ファクトフルネス
俺か俺以外か
メモの魔力
仕事は楽しいかね?
人を操る禁断の文章術
自分を操る超集中力
サピエンス全史
お金2.0
audibleの登録は1分で終わる【最新版】

audibleの登録方法を紹介します。
またこのサイトに戻ってくるのもメンドウなので、使ってみたい方はこの手順に従って、サクッと登録しちゃいましょ。
無料なんでw
無料すごいですね…
STEP1:audible公式サイトへ

audibleの公式サイトへいき、【最初の1冊は無料。今すぐ聞こう。】をタップします。
STEP2:Amazonアカウントでサインインします

STEP3:支払い方法を選択して、【無料体験を試す】をタップ

STEP4:audibleのアプリをインストール
STEP5:アプリで再度ログインする

STEP6:自分の読みたい本を選ぶ

STEP7:【ウィッシュリストに追加】を押し、ライブラリに保存されているのを確認

audibleのよくある質問

ここまで読んでいただいた方は、「ん?あれってどうなんだ?」という悩みがあると思うので、最後にその質問に解答します。
Q.退会したら購入したコインや本はどうなりますか?
A.購入した本は引き続ききけますが、コインは無くなります。
退会する前にコインを使った方が良いです。
Q.1コインで1500円より高い本を買えるのですか?
A.価格に関わらず、どんな本でも1冊と交換できます。
Q.端末は何台まで使用できますか?
A.1つのアカウントでお使いいただける端末は各端末の種類ごとに、3台までとなります。
Android系端末で3台、iOS系端末で3台、Windows10系端末で3台、合計9台までご利用いただけます。
Q.いつ入会したか忘れてしまった!!!
A.返品の仕方のところで紹介した、【アカウントサービス】のページに記載されています。
ご安心ください。
Q.学割はありますか?
A.今のところ学割は存在しません。
一律料金です。
その他のご質問はaudible公式の【よくある質問】をご覧ください。
audibleで新しい読書のカタチを【まずは初月無料体験から】

audibleは革命的なサービスです。
こんな人にオススメ!
- 本を手に取るだけで嫌悪感がある
- 読むのはめんどくさい
- 車の運転中や料理中でも学習したい
- 朝の散歩中にききたい
- 寝る前にいい声を聞きたい
このような方にはオススメです。
まだ新しいサービスなので、初月無料体験となっていますが、ユーザーが増えてくると無料でなくなるかもしれません。
お早めに!
読書を実際に始めたい人へ
キャンペーン開催中
本の読み方・選び方がわからないと悩んでいませんか?
- 本を読んでも生活が変わった実感がない
- とりあえずでしか読書をしていない
- どうやって本を選べばいいかわからない
こう言った悩みは、すべて読書初心者のための本の読み方・選び方【禁断の読書法大全】の記事で解決できます。
読書術の本を6冊読み、その内容を全て1記事に集約しました。
今後値上げする可能性もありますが、今だけ限定「500円」で公開しています。
また、内容が気に入らなければ、全額返金致します。
質の悪い読書を繰り返しても、結果は得られません。
結果が出る読書法を知りたい方はぜひ。
値上げする可能性もあります
「読書ができない人→できる人へ」読書家への完全ロードマップでは、
読書ができない人をできる人にすべく、全て無料でそのノウハウを公開しています!
年間100冊ほど本を読む僕が、読書についてトコトン語っています。
読書ができなくて悩んでいる方は、ぜひこのロードマップをご利用ください。
-
-
【読書ができない人→できる人へ】読書家への完全版ロードマップ
続きを見る
また読書のあらゆるサービスを以下の記事でまとめています。