こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


audibleとaudiobookどっちがいい?
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
実際にどっちも使ってみた僕がレビュー致します。
本記事の内容
step
1audibleとaudiobookのザックリとした比較
step
2audibleとaudiobookの徹底比較
step
3どっちがいいか迷っている方へ
結論から言ってしまうと、audibleです。
今回は実際にaudibleとaudiobookを使ってみたので、「ん~audibleかなぁ」となった経緯をお伝えします。
この記事を読めば、「たしかにaudibleのほうがいいかも!」と納得いただけます。
▼audibleが気になっている方はこちら
≫audibleの初月体験を使ってみたので、メリットデメリットを解説
目次
audibleとaudiobookの違いをザックリと

audible | audiobook | |
月額料金 | 1500円 | 750円または課金式 |
コンテンツ数 | 40万冊 | 3万冊 |
ラインナップ | とても良い | 微妙 |
クオリティ | 神 | 低い |
解約後に本は... | 読める | 読めない(購入したものは可能) |
audibleとaudiobookの違いはこの表のとおりです。
それぞれ詳しく解説します。
料金プラン
audible | audiobook | |
月額料金 | 1500円 | 750円または課金式 |
audibleは1つの料金体系、audiobookには2つの料金体系があります。
audibleの料金プラン
月額1500円のプランのみです。
audibleは「コイン制」を利用しており、月額料金を払うと、毎月1コインがもらえます。
そして、1コイン=1冊の本と交換可能です。値段は問いません。
簡単に言えば、毎月1冊は無料で本を読めるということです!
audiobookの料金プラン
audiobookの料金プランは、
- 読み放題プラン
- 課金式プラン
に分かれます。
それぞれ解説しますね。
audiobookの読み放題プラン
月額750円で本が読み放題です。
これだけ聴くとめちゃくちゃおトクに聞こえますが、読み放題対象のラインナップの質はとても低いです。

ぼくも「月額750円で読み放題なら、audibleより圧倒的にトクじゃん!」と思って飛びつきましたが、全く良い本がなかったです。
そのため、audiobookの読み放題プランはオススメできません。
audiobookの課金プラン
課金プランはシンプルで、audiobook内で購入した本を聴けるというプランです。
通常販売されている本よりも多少安いですが、やはりこちらもオススメできません。
後にも述べますが、理由はaudiobookが「朗読の質」も低かったからです。
やはり、世界的企業であるAmazonのサービスには敵わないようです。
コンテンツ数
audible | audiobook | |
コンテンツ数 | 40万冊 | 3万冊 |
続いてコンテンツ数を比べていきます。
audibleのコンテンツ数
audibleのコンテンツ数は40万冊もあります。
そして、ベストセラー本から、新刊本まで幅広く揃っています。
audibleのコンテンツに関しては、他の口コミを見ても全く異論がありません。
それくらいコンテンツ充実度は満足感が高くなっています。
audiobookのコンテンツ数
一方、audiobookのコンテンツ数は3万冊。
さらに、その中でも「読み放題」対象作品はかなり限られてきます。
3万冊すべてが読み放題ではないのでご注意ください。
たとえば、超ベストセラーの『嫌われる勇気』なんかはもちろん「読み放題対象外」です。
いったい、どんな本が読み放題なんだって感じですw

焼肉食べ放題にしたけど、人気の「タン」や「上カルビ」は対象外ですよ〜って、、、
ラインナップ
audible | audiobook | |
ラインナップ | とても良い | 微妙 |
続いて、ラインナップを比べていきます。
audibleのラインナップ
再三申し上げますが、audibleのラインナップは、ユーザー全員が納得しています。
なぜなら本当に聴けない本がないからです。
「これ読みたいと思ってたんだよね!」という本が確実に見つかります。
audiobookのラインナップ
こちらも再三申し上げますが、読み放題対象作品はかなり少ないです。
たとえるなら、U-NEXTみたいな感じです。(U-NEXTは新作見放題と謳っておいて全然見放題じゃないです)
もちろん、普通に購入する本のラインナップは揃ってあります。
しかし、audiobookは「朗読の質」にも目を逸らすことができません。
クオリティ
audible | audiobook | |
クオリティ | 神 | 低い |
レビュー | 〇 | ー |
サンプル再生 | 〇 | 〇 |
あらすじ・解説 | 〇 | 〇 |
作品の総時間 | 〇 | 〇 |
スリープモード | 〇 | ー |
ドライブモード | 〇 | ー |
早送り・巻き戻し | 前後30秒 | 前後10秒 |
再生速度 | 0.5x,0.75x,1x,1.25x,1.5x,1.75x,2x,2.5x,3x,3.5x | 0.5x~4xまで0.5x刻み |
スリープタイマー | 8分、15分、30分、45分、60分、章の終わり、カスタマイズ | 5分、10分、20分、30分、40分、50分、60分、章の終わり |
続いてaudibleとaudiobook自体の質を比べていきます。
audibleのクオリティ
世界的企業Amazonが提供しているだけあって、朗読の質も最高級です。
さらに、audibleのアプリもめちゃくちゃ使いやすいです。
後でaudibleの無料体験を試して欲しいのですが、audibleは本当に「感動級」のサービス。
朗読してくれる方も、本当に良い声優さんばかりで、本の内容がスルスルと入ってきます。
audiobookのクオリティ
低い。この一言に尽きます。

厳密に言えば低くはないのですが、audibleと比べたら比べものになりません。
朗読もなんか、、、わざとらしいというか、、、という印象を受けました(ぼくは『夢を叶えるゾウ』を聞きました)
たしかにaudiobookの方が、多少料金が安かったりしますが、まるでクオリティが違うので絶対audibleを使った方がいいです。
解約後も読める(聴ける)か
audible | audiobook | |
解約後に本は... | 読める | 読めない(購入したものは可能) |
最後に解約した後も、本は読めるのかという点について比べていきます。
audibleは「読める」
audibleでは、たとえ解約したとしても永久に聴き続けることができます。
つまり、お気に入りの本だけ購入して解約してしまえば、それ以上料金はかからずに、超クオリティの高いサービスを受け続けることができます。
audiobookは読み放題プランだと「読めない」購入した本は「読める」
audiobookは読み放題プランだと、解約した後に本を読むことはできません。
一方、課金プランで購入した本は読むことができます。
んーというか、こうやって複雑なシステムがaudibleと一線を画していると思います。
audibleは至ってシンプルですが、audiobookは「こっちのプランだとできるけど」「あっちのプランだとできない」見たいのが多すぎてイマイチです。
結論:全員audibleの方がオススメ

結論、音声読書をするなら、全員audibleの方がオススメです。
料金こそaudiobookよりほんの少し高いものの
- ラインナップ
- クオリティ
- コンテンツ数
- 解約後のアフターケア
その数百円の差をはるかに上回る、何万円分の「価値」を受けられます。
audibleとaudiobookを例えるなら、お寿司屋でして、
- クオリティは低いけど、たくさん食べられる回転寿司
- たくさんは食べられないけど、クオリティはめちゃくちゃ高い回らないお寿司
ですね。
「そんなに言うならaudibleを試してみようかな」という方は下記から公式ページへ飛べます。
レビューは気になる方はaudibleの初月体験を使ってみたので、メリットデメリットを解説の記事で。
「んー、」とまだ迷っている人への解決策
ここまでで「コイツはaudibleを推しているんだな」というのはわかっていただけたかと思います。
しかし、自分で納得したい部分があるはずです。
そこで解決策を以下に示します。
STEP1:audibleで1冊聴いてみる
audibleもaudiobookも無料体験があるので、どちらも試してみましょう!
まずはaudibleで、そのクオリティの高さを体感してみてください。
STEP2:audiobookも一応聞いてみる
そして気になっているaudiobookも一応体験します。
もちろんこちらも無料です。
STEP3:audibleに戻ってくるw
実際に体感すると、「あーwたしかにアイツの言う通りやったわw」と感じるかと思います。
その後にaudibleを使い続けるかは、あなた次第です。
おそらくほとんどの人はハマると思いますが、、、
audibleとaudiobookの比較 まとめ

どちらも使ってみた結果、audibleの方が圧倒的に良いという結論に至りました。
しかし、自分で納得したい方はaudibleもaudiobookも試してみるといいです。
どうせ無料なんでw全く「ソン」しません。
むしろ使わない方が「ソン」です。
ディズニーとUSJに無料で行けるチケットをもらって、どっちか一方だけ行きます?
どっちも行くじゃないですか。
言葉を並べるより、経験した方が早いですしね!
≫audibleの初月体験を使ってみたので、メリットデメリットを解説
クリックするとサイトへジャンプできます
読書を実際に始めたい人へ
キャンペーン開催中
本の読み方・選び方がわからないと悩んでいませんか?
- 本を読んでも生活が変わった実感がない
- とりあえずでしか読書をしていない
- どうやって本を選べばいいかわからない
こう言った悩みは、すべて読書初心者のための本の読み方・選び方【禁断の読書法大全】の記事で解決できます。
読書術の本を6冊読み、その内容を全て1記事に集約しました。
今後値上げする可能性もありますが、今だけ限定「500円」で公開しています。
また、内容が気に入らなければ、全額返金致します。
質の悪い読書を繰り返しても、結果は得られません。
結果が出る読書法を知りたい方はぜひ。
値上げする可能性もあります
「読書ができない人→できる人へ」読書家への完全ロードマップでは、
読書ができない人をできる人にすべく、全て無料でそのノウハウを公開しています!
年間100冊ほど本を読む僕が、読書についてトコトン語っています。
読書ができなくて悩んでいる方は、ぜひこのロードマップをご利用ください。
-
-
【読書ができない人→できる人へ】読書家への完全版ロードマップ
続きを見る
またこのような読書のあらゆるサービスを以下の記事でまとめています。