こんにちは!当ブログを運営しているシロ(@4robook)です!


- A8.netでどうやってセルフバックを利用するのか知りたい
- セルフバックで気をつけることとか知りたいな
今回はこのような悩みを解決します。
本記事の信頼性
当ブログでもセルフバックを利用して、商品紹介を行っています
本記事の内容
step
1セルフバックとは?
step
2セルフバック3つのメリット
step
3A8.netのセルフバックのやり方
step
4A8.netのセルフバックはどれくらい稼げる?
step
5セルフバックの注意点
step
6その他にもセルフバックが利用できるASP
セルフバックは誰でも気軽に利用できるとっても便利なサービスです。
今回は「セルフバックのやり方」「セルフバックの注意点」など、この記事だけでセルフバックを完璧に理解できるよう仕上げました。
この記事を読めば、さっそくセルフバックを使ってみようという気になるのでぜひ。
目次
セルフバックとは?

セルフバックとはASP(広告代理店)が用意している、広告をより安価に提供できるサービスです。
セルフバックを利用すると商品が無料で受け取れたりするので、アフィリエイターはどんどん利用すべきです。
逆に企業側は、商品を安く提供することで紹介しやすくすることを狙っています。
つまり、

2万円の商品を1万円出すから紹介してね!
というイメージです。
セルフバック3つのメリット

なんとなく「セルフバックはお得なサービスなんだ」ということはわかっていただけだと思います。
ここからはセルフバックをさらに深掘りしていきましょう。
- とにかく簡単に稼げる
- 商品を低価格で購入、紹介できる
- 誰でもセルフバックが利用できる
とにかく稼げる
セルフバックの中には無料の案件もたくさん含まれています
なぜなら、利用者数を増やすことが目的の企業もあるからです。
たとえば、クレジットカード会社の案件だと「発行するだけで5000円」みたいなのもちらほら。
わりと簡単にお金が手に入るので「今すぐお金を用意したい!」なんて方にはおすすめ。
商品を低価格で購入、紹介できる
無料とはいかないまでも、モノやサービスが半額もしくは30%で手に入る案件もあります。
そのため、
このサービスを紹介したいけど高いなあ、、、

なんてときはセルフバックを有効活用しましょう。
1万円のサービスが5000円で利用できたらお得ですよね!
誰でもセルフバックが利用できる

え、でもセルフバックって「ブログ」とか「YouTube」とか紹介するメディアが必要なんじゃないの?
結論、要りません。
たしかに企業側としたら「フォロワー1万人」のインフルエンサーに紹介してほしいですが、
ママー、このサービスめっちゃよかったよ!
使ってみて〜


あら、ほんと?使ってみようかしら
なんてことも、普通にありえるわけです。
そのため次で紹介するA8.netは、誰でもセルフバックを利用できるようになっています。
A8.netのセルフバックのやり方

それでは、セルフバックの概要がわかったところで「セルフバックのやり方」を解説していきます。
まずは、A8.netの公式ページへいきます。

【無料会員登録】アフィリエイトを始めてみるをクリックします。

ここからの流れは、
step
1メールアドレス登録
step
2会員情報登録
step
3登録完了
step
4セルフバックを行う
の流れになります。
なお、今回は「サイトをお持ちでない方向け」にセルフバックの手順を紹介します。
しかし「サイトをお持ちの方」も手順はほぼ一緒なので、ついてきてください
STEP1:メールアドレス登録

- メールアドレスを入力します
- もう一度、確認用のメールアドレスを入力します
- 規約に同意します
- 【私はロボットではありません】にチェックします
- 【仮登録メールを送信する】をタップします

STEP2:会員情報登録
届いたメールを確認していきます。

A8.netからのメールの【登録用URL】をクリックします。

A8.netからのメールをクリックするとこのような画面になります。
個人情報を入力し、【サイトをお持ちでない方】をクリックします。(画像が小さくて申し訳ないです)
ここでサイトをお持ちの方は【サイトをお持ちの方】を選びます。
<p><strong>「ログインID」</strong>と<strong>「パスワード」</strong>は後でログインするときに必要だから、忘れないようにメモしておきましょう</p>

サイトをお持ちの方はとばしてください
- ①~⑥使わないので何でもいいです
- ⑦【口座情報を登録する】をクリックします

自分の振り込み先にしたい口座情報を入力し、【確認画面へ】をクリックします。
STEP3:登録完了!

自分の入力した情報を確認します。(プライバシーの関係で画像を切っています。)

最後に【上記の内容で登録する】を押せば、登録完了です!
STEP4:セルフバックを行う
A8.netの登録が完了したので、セルフバックを行っていきます!

A8.netのトップ画面の左上の【メディア会員】の部分から、先ほど登録した「ログインID」と「パスワード」でログインします。

ログインができたら、右上の【セルフバック】をクリックします!

自分の利用したい広告を検索します。

【詳細を見る】をクリックします。

【詳細を見る】をクリックすると【セルフバックを行う】というボタンが表れます。
あとは【セルフバックを行う】をクリックすると、広告の公式ページに飛ぶので、いつも通り利用するだけです!
お疲れ様でした!

A8.netのセルフバックはどれくらい稼げる?

セルフバックのやり方がわかったところで、それぞれの案件の相場感を紹介していきます。
動画配信サービス
- U-NEXT
- ABEMA プレミアム
こういったVODもセルフバックを利用できてしまいます。
上2つのセルフバック報酬はそれぞれ
- U-NEXT→1665円
- ABEMA プレミアム→1282円
となっています。(キャンペーンで変動する可能性あり)
VODは初回無料キャンペーンも多いので、実質2ヶ月間無料です!
クレジットカード
クレジットカード案件は報酬額が高く、セルフバックでぜひ利用したい案件です。
- Yahoo!JAPANカード→3600円
- 三井住友カード→10100円
- エポスカード→3500円
これくらいの相場となっています。
ただし、クレジットカード案件は注意点があるので、後ほど紹介します!
資料請求系
- おうちコープ→800円
- 通信生大学→300円
などが用意されています。
資料請求系は価格こそ低いものの、超簡単なのでお小遣い稼ぎにはちょうどいいですね!
セルフバックの注意点

最後にセルフバックの注意点を3つ紹介します。
本当に本当によく読んでください!
- 報酬の条件をしっかり確認する
- カードは1度に申し込みすぎない
- 原則1回しか使えない
報酬の条件をしっかり確認する
セルフバックの案件によって、どういう条件で報酬がもらえるのかが違います。
たとえば、クレジットカードだと
- カード発行のみ
- カード発行+〇〇万円以上の利用
などがあります。
報酬条件の部分を本当によく読みましょう!

クレジットカードは1度に申し込みすぎない
また、クレジットカードは1度に何枚も申し込みすぎないようにしましょう。
なぜなら、クレジットカードは日本情報信用機関(JICC)が一括管理しているからです。
あまりにも多く申し込みすぎると、信用を損ない、長期間にわたってクレジットカードの発行ができなくなります。
お客さまが新たにクレジットやローンなどの利用を希望する際、クレジット会社やローン会社などがお客さまの「信用力」の判断要素となる情報として確認しています。
日本情報信用機関(JICC)
目安として、1度に2枚までにして、次の発行は半年間はあけましょう。
原則1回しか使えない
何度でも利用できる特例のセルフバックでない限り、セルフバックは1回までしか使えません。
なぜなら、悪事を働く人がいるからです。
商品を利用もしないのに、何度もセルフバックを利用して稼ぎ続けようという甘い考えは通用しません。
セルフバックを使うときは「今でいいのか」じっくり考えましょう!
その他セルフバックが利用できるASP

今回はA8.netのセルフバックの紹介でしたが、セルフバックは他のASPでも用意されています。
ASPによって用意されているセルフバック案件は違うので、この際登録しておくことを進めます。
おすすめのASPについてはブログならこの5つのASPがオススメ!【登録必須です】の記事でさらに詳しく解説しています。
A8.netのセルフバックのやり方 まとめ

もう一度A8.netのセルフバックのやり方を振り返ります!
step
1メールアドレス登録
step
2会員情報登録
step
3登録完了
step
4セルフバックを行う
基本的にはどのASPでもやり方は一緒なので、
他にもどんなセルフバック案件があるか見てみるといいですよ。